ホンダは1日、『NSX』『インサイト』『S2000』など少量生産車種の生産を、2004年夏に現在の栃木製作所高根沢工場から鈴鹿製作所に移管すると発表した。鈴鹿では専用ラインを新設、エンジンから最終組立までの一貫生産体制を構築して少量生産車の効率化を推進する。投資額は数10億円の見込み。
ダイムラークライスラーは、不振の商用車部門をテコ入れするため、子会社4社の開発部門を2004年1月1日付で統合することを決めた。今年から子会社となった三菱ふそうトラック・バスは、この統合からは除いている。
当初ダイムラーと「合併する」と発表していたクライスラーが、事実上は吸収されたことについて、「株主を欺く行為」と訴訟を起こしていた大株主のカーク・カーコリアン氏を含む株主の集団。数十億ドルの賠償につながる可能性のあるこの訴えに対し、クライスラー側は訴訟そのものを無効とするよう提訴していた。
インターネットによる自動車関連情報流通事業のカーポイント株式会社は、7月1日より社名を「株式会社カービュー」に変更する。カーポイントは、1999年10月の設立以来、自動車販売仲介サービスを中心とする自動車情報の総合サイト『カービュー』を運営しており、サービス名称として定着してきた『カービュー』に会社名を統一する。
東京タワー、都心再開発、ブレードランナー、わらぶき屋根。日本独自のデザインはどこにあるのか。フランス出身のデザイン本部長、オリビエ・ブーレイ氏は三菱自動車のデザインにおいて“日本”を意識する。ブランド・デザインを得意とし、三菱との協力経験もあるイタリア人デザイナー、エンリコ・フミア氏と語り合ったその結果、ジャパン・オリジナルは家庭の居間にあることがわかった。
夏のレジャーシーズン到来!! ドライブの機会も増えるでしょうが、そのいっぽうでどうしようもない事故というのはあるものです。自動車保険はどうしてますか? 普段の保険料がねえ……と、お思いでしたら、ぜひこれを機会に見直しましょう。保険購入もさまざまな会社を比較検討することが肝要ですが、これがネット上で手軽にできるのです。
三菱重工業が、社員の自動車購入に三菱自動車の購入を勧めていた制度を廃止したことが明らかになった。三菱自動車がダイムラークライスラーグループとなったことや、こうした慣行が時代にそぐわない制度と判断した。
ヤマハ発動機とヤマハフットボールクラブは、「ジュビロ磐田スタジアム」の名称と同社ラグビー部の愛称を、それぞれ「ヤマハスタジアム(磐田)」と「ジュビロ」に7月1日から変更すると発表した。
イタリアのフィアットは26日、経営再建策の一環として1万2300人の人員削減を実施する、と発表した。同社の発表によると、人員削減の中心はイタリア以外の国にあるトラクター部門や、トラック部門が中心となる。
新型日産『プレサージュ』の購入をお考えですか? ライバルといろいろ比較して決めますか? では自動車保険はどうしてますか? 保険購入もさまざまな会社を比較検討することが肝要ですが、これがネット上で手軽にできるのです。普段の保険料がねえ……と、お思いでしたら、ぜひこれを機会に見直しましょう。