自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(8,113 ページ目)

6月の米自動車販売は増加、でも利益は? 画像
自動車 ビジネス

6月の米自動車販売は増加、でも利益は?

今年6月の米国の新車販売台数は、昨年6月と比べて4%増加、今年5月と比べても増加の見込みだ。しかしこれを景気回復の兆しとは見られず、エコノミストらによると、新車販売台数アップは各メーカーのインセンティブによってもたらされたもの、と見るのが妥当だという。

6月の新車登録、2カ月連続プラス 画像
自動車 ビジネス

6月の新車登録、2カ月連続プラス

日本自動車販売協会連合会が1日発表した、6月の新車登録台数は、前の年の同じ月にくらべ2.6%増の34万2697台となり、2カ月連続で増加した。乗用車・貨物ともに増加した。貨物車のうち、小型貨物は、26カ月ぶりのプラスに転じた。

上半期の新車登録台数、2年ぶりのプラス 画像
自動車 ビジネス

上半期の新車登録台数、2年ぶりのプラス

日本自動車販売協会連合会が1日発表した、今年上半期(1−6月)の登録車販売台数は、前の年の同じ時期にくらべ3.7%増となり、上半期としては、2年ぶりに前年を上回った。貨物車は2年連続のマイナスとなったが、乗用車は4年連続の増加となった。

わぎゃぎぐげごっ、事故ったあ!!……怪我は? 保険は? 画像
自動車 ビジネス

わぎゃぎぐげごっ、事故ったあ!!……怪我は? 保険は?

夏のレジャーシーズン到来!! ドライブの機会も増えるでしょうが、そのいっぽうでどうしようもない事故というのはあるものです。自動車保険はどうしてますか? 普段の保険料がねえ……と、お思いでしたら、ぜひこれを機会に見直しましょう。保険購入もさまざまな会社を比較検討することが肝要ですが、これがネット上で手軽にできるのです。

「トヨタの敵はトヨタ!」販売チャンネルひとつでホンダを抜き、日産を抜き… 画像
自動車 ビジネス

「トヨタの敵はトヨタ!」販売チャンネルひとつでホンダを抜き、日産を抜き…

トヨタは2004年4月にネッツ店とビスタ店を統合し新生ネッツ店に、2005年4月には高級車チャンネルの「レクサス店」を発足させる。これによって国内の販売体制は更に強化され「トヨタの敵はトヨタ」の図式が色濃くなりそうである。

軽自動車上期販売、3年連続でマイナス 画像
自動車 ビジネス

軽自動車上期販売、3年連続でマイナス

全国軽自動車協会連合会が発表した1〜6月の軽自動車新車販売台数は、前年同期比3.5%減の93万6669台となり、上期として3年連続でマイナスとなった。

6月の軽自動車販売……ダイハツ、三菱好調でもホンダ、日産が足引っ張る 画像
自動車 ビジネス

6月の軽自動車販売……ダイハツ、三菱好調でもホンダ、日産が足引っ張る

全国軽自動車協会連合会が発表した6月の軽自動車新車販売台数は、前年同月比7.9%減の15万4708台となり、3カ月連続のマイナスとなった。

上半期の新車総販売は1.4%増とまずまず 画像
自動車 ビジネス

上半期の新車総販売は1.4%増とまずまず

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車販売協会連合会が1日発表した登録車と軽自動車の6月販売速報からの集計によると、今年上半期(1〜6月)の新車総販売台数は前年同期比1.4%増の302万5918台となった。軽自動車はマイナスとなったものの、登録車はトラックの排ガス規制対応特需やトヨタ自動車などの乗用車新モデルが好調でプラスとなり、全体を押し上げた。

トヨタ、新経営体制移行で24の本部を導入 画像
自動車 ビジネス

トヨタ、新経営体制移行で24の本部を導入

トヨタ自動車は26日付で組織の最上位のくくりとして「本部」制を導入した。従来は「部門」で組織をくくり、役員が「部門統括」や「部門担当」として就いていた。同日から取締役を58人から27人に削減、同時に常務役員(39人)制を敷いたのに伴う機構改革となる。

ダイハツはスズキに勝てない---軽自動車で善戦およばず 画像
自動車 ビジネス

ダイハツはスズキに勝てない---軽自動車で善戦およばず

ダイハツは軽自動車の国内販売を強化し、近い将来スズキを抜きトップになるのを目指しているが、至難の業になりそうである。トヨタグループの一員としての悲願になっているものの、スズキがあまりにも強過ぎるために接近することはあってもトップは無理との見方が業界筋では強い。