全国軽自動車販売協会連合会が1日発表した1月の軽自動車販売台数は前の年の同じ月にくらべ0.8%減の13万987台と3カ月ぶりのマイナスになった。
日本自動車販売協会連合会が1日発表した1月の新車販売台数(登録車)は前の年の同じ月にくらべ4.1%減の26万966台となり3カ月ぶりのマイナスになった。三菱自動車は14カ月ぶりにプラスに転じた。
トラック業界が1日まとめた1月の普通トラック(大型・中型)の販売台数は前の年の同じ月にくらべ21.6%減の5850台と大幅に落ち込んだ。排ガス規制に伴う需要急増の反動と見られる。
トヨタ自動車は1日、新型『ヴィッツ』の発表会見で国内販売担当の笹津専務が「ネッツの専売化は新型ヴィッツから進める」と述べて、車種を専売化する方針を明らかにした。
トヨタ自動車は1日、仏PSAプジョーシトロエン・グループと準備を進めていたチェコの合弁工場が2月28日に稼働開始すると明らかにした。
GM(ゼネラルモーターズ)は今05年、スモールブロックエンジン生誕50周年を記念した各種イベントを開催する。このエンジンの累計生産台数は9000万基で、全部合計すると270億馬力相当に上る。
トヨタ自動車が欧州自動車工業会への加盟を申請していることが明らかになった。欧州自動車工業会は本部をブリュッセルに置き、メーカーは欧州で生産している欧米のメーカーだけで構成していた。トヨタはフランス、英国で現地生産している。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した1月のブランド別販売台数では、日産、スズキ、ダイハツを除く全ブランドが前年同月を下回った。
全国軽自動車協会連合会が発表した1月の軽自動車販売台数は、前年同月比0.8%減の13万987台で、3カ月ぶりにマイナスとなった。車種別では、乗用車が同0.9%減の9万6956台で、前年の実績が高かった反動。
日本自動車販売協会連合会は、2月発表の2005年1月度登録台数から、従来のメーカー別統計に加え、ブランド別統計も導入することにしたと発表した。一般消費者のクルマに対するニーズがブランドを重視する傾向にあることから。