日産ディーゼル工業が発表した2004年第1−3四半期(4−12月期)連結決算は、売上高が前年同期比0.6%減の3282億円と微減だったものの、営業利益が同21.0%増の233億円となり、大幅増益となった。
トヨタ自動車が発表した2004年第3四半期(2004年10−12月期)の連結決算は、売上高が前年同期比5.9%増の4兆6440億円、営業利益が同5.3%増の4229億円となり、増収増益となった。
日産自動車は、英国サンダーランドの英国日産自動車製造会社(NMUK)で、2006年12月から新型小型クロスオーバーSUVの生産を開始すると発表した。
水の都ヴェネツィアでは、先週末から有名なカーニバル(謝肉祭)が始まった。ところが、あたかもそれに合わせたかのようなタイミングで、フィアットは「お宝」のひとつを手放した。
年末から続いていたGMによるフィアット株買収問題は、交渉期限の2日深夜24時を過ぎても合意点を見出せず、決裂した。フィアットはGMを契約不履行で訴える構えだ。今後はニューヨークの法廷に舞台を移して争われることになりそうである。
日産自動車とルノーは2日、両社を合わせた2004年のグローバル販売台数が前の年の実績にくらべ8%増の578万5231台になったと発表した。
東京海上日動火災保険は自賠責保険の解約手続きを郵送で受け付けるサービスを開始したと発表した。
いすゞ自動車が発表した2004年第1−3四半期の連結決算は売上高が前年同期比1.6%増の1兆821億円、営業利益が同8.9%増の642億円となり、増収増益となった。
スズキが発表した2004年第1−3四半期(4−12月期)連結決算は、売上高が前年同期比7.8%増の1兆7390億円、営業利益が同17.8%増の817億円と、増収増益となった。アジアでの販売が好調だった。
トヨタ自動車は、メキシコ工場のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・de・バハ・カリフォルニア(TMMBC)の開所式を実施した。