JDパワーアジア・パシフィックが26日発表した中国の2005年自動車初期品質調査によると、5つに分類されたセグメントのうちトヨタ自動車が3セグメントでトップとなった。
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は26日、来年から北米市場に同社では最も小型のセダン『ベルタ』(排気量1.0−1.3リットル)をベースにした新モデルを投入する計画を明らかにした。
警察庁が、盗難件数の多い『アリスト』『ランドクルーザー』『セルシオ』(いずれもトヨタ)について、イモビライザを装着したクルマと、装着していないクルマの盗難比率を調べた。
日本損害保険協会がまとめた会員22社の06年3月期中間決算によると、正味収入保険料は、自動車保険が下げ止まりの傾向となったことから、前中間期にくらべ0.8%増の3兆7585億円になった。
日野自動車は、11月の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると国内生産は前年同月比9.5%増の8860台と好調に推移した。国内販売が好調なためで、3カ月連続のプラス。
ダイハツ工業が発表した11月の生産・販売・輸出実績は、世界生産台数が前年同月比4.0%増の6万9881台と順調だった。
富士重工業(スバル)が発表した11月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比8.2%増の5万2819台と順調だった。
日産自動車が発表した11月の生産・販売・輸出実績によるとグローバル生産台数は前年同月比7.0%増の29万4915台で好調に推移した。
スズキは11月の四輪車生産・国内販売・輸出実績を発表した。世界生産台数は前年同月比12.1%増の19万2391台で、11月として過去最高だった。
三菱自動車が発表した11月の生産・販売・輸出実績は、総生産台数が前年同月比8.8%増の12万2798台と好調に推移した。