日本自動車輸入組合が発表した2005年の車名別輸入車新規登録台数は、トップがフォルクスワーゲンで前年比3.5%減の5万3441台、シェア19.9%だった。
日本自動車輸入組合が発表した2005年12月の輸入車新車販売台数は、前年同月比2.3%増の2万7691台と順調に推移した。2カ月ぶりのプラス。
日本自動車輸入組合が発表した2005年の輸入車新車販売台数は、前年比1.7%減の26万8112台と、2年連続でマイナスとなった。日本メーカーの海外生産車の販売が不振だった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2005年の乗用車車名別販売台数ランキングによると、トヨタ自動車の『カローラ』が3年連続でトップだった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2005年12月の乗用車車名別販売台数は、ホンダの『フィット』が9162台で久々のトップとなった。2位はトヨタの『ラクティス』、3位が『カローラ』だった。
デトロイトモーターショーで初めて中国のジーリーがクルマを発表し、話題となったが、その最大のライバルとなりそうなもうひとつの中国製自動車、チェリーの北米発売が2007年になると発表された。
独BMWが9日(現地時間)発表した2005年の世界販売は前年比9.9%増の約132万8000台で、04年に続いて過去最高となった。欧米の大市場でいずれも伸ばしたほか、ブランドが浸透しつつある中国では36%の大幅増となった。
インターネット販売のカービューが発表した2005年12月の人気車ランキングによると、トップは三菱自動車の『アウトランダー』で、2カ月連続首位だった。
オートバイテルジャパンが発表した2005年12月の新車見積りランキングによると、トップはホンダの『オデッセイ』で、前月の3位から再びトップに返り咲いた。2位は前月1位だったトヨタの『プリウス』だった。
ポルシェAGは、1111台目となる『カレラGT』をアラブ首長国連邦の顧客に納車したと発表した。