ホンダは、新型軽自動車『ゼスト』の発売から2週間の受注台数が、月販目標の2.5倍の1万2500台になったと発表した。
デンソーは、2007年度の定期採用計画を発表した。グローバルでの事業展開、環境・安全分野をはじめとした技術開発力を強化するため、前年度よりも120人増となる975人を採用する。
日立金属は、インドに販売拠点となる新会社、Hitachi Metals India Pvtを設立した。資本金は900万ルピー(約2300万円)で、日立金属が100%出資する。稼働開始は06年4月1日。
「最も盗難にあうクルマはトヨタ『ランドクルーザー』」---日本損害保険協会が昨年11月に実施した自動車盗難についての実態調査でこんな結果が出た。
ヤマハ発動機の海外向けバイクを日本向け輸入・販売するプレストコーポレーションは、欧州向けモデルの『XV1900Aミッドナイトスター』を27日から予約注文を受け付けると発表した。発売は7月20日。
矢野経済研究所は15日、オートオークションに関する調査を実施し、その結果を公表した。昨年の出品台数は800万台と、新車や中古車の小売台数を大幅に上回る数の中古車が業者間で取引された。出品台数増加の背景には、「長期在庫リスクの回避や、自動車リサイクル法施行後に増加したリユース車の出品がある」としている。
古河電気工業は、2006年度から2009年度までの中期経営計画「イノベーション09」を策定した。
本田財団は、アジアの理工系学生を対象とした新規の助成事業『Honda Young Engineer and Scientist's Award』(YES奨励賞)を立ち上げ、4月からベトナムで事業を開始する。
マツダといすゞ自動車の春闘は、組合側が求めていた平均1000円の賃金改善分についてはゼロ回答となった。年間一時金は両社とも満額回答。
国土交通省は15日、05年度第2回自動車整備士技能検定(1級小型自動車整備士)の合格者を発表した。