ポルシェAGは、ヴァイザッハに建設していた新しいモータースポーツ・センターが完成したと発表した。
ダイハツ工業が発表した2006年第1四半期(4−6月期)の連結決算は、売上高が前年同期比21.7%増の3690億円、営業利益が同8.3%増の109億円となり、増収増益となった。
ホンダは、自社開発の小型ビジネスジェット事業を行う新会社を米国に設立し、今秋から注文を受け付けると発表した。
三菱ふそうトラック・バスと日産ディーゼル工業が国内バス事業で、相互OEM供給を行うことを決めた。大型車4社による2陣営ができる。主力のトラック事業は07年度から排ガス規制特需が剥がれるのが必至、バス事業の再編が本丸のトラックに波及する展開もあり得る。
NHKは25日、トヨタ自動車の金田新専務を9月1日付で理事に迎え入れる人事を内定したと発表した。視聴者対応を担当し、任期は2年となる。NHKが外部から役員を起用するのは、1988年から89年にかけて三井物産出身の池田芳蔵氏が会長を務めて以来となる。
日産自動車は25日、2007年3月期の第1四半期(4−6月期)連結業績を発表、同期に北米での「QR25エンジン」不具合対策として230億円を引き当てたことを明らかにした。
日産自動車が25日発表した2007年3月期の第1四半期(4−6月期)連結業績は、中国など一部地域を除く内外の販売不振で営業利益は前年同期比25.7%減の1533億円と大幅減益になった。
日野自動車が発表した6月の国内生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産台数は前年同月比14.7%増の9760台と2ケタの増だった。
ダイハツ工業が発表した6月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は、前年同月比8.7%増の7万4589台と好調だった。
富士重工業(スバル)が発表した6月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は、前年同月比6.5%増の5万7745台と順調だった。