トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は20日、都内のホテルで経営説明会を開き、成長戦略などを提示した。この中で、ダイハツ工業と日野自動車を含むグループの世界販売は2008年に「980万台程度」とする計画を明らかにした。
トヨタ自動車は、2006年9月中間期の単独決算の業績見通しを上方修正した。為替水準がドル、ユーロともに円安が進行したのが主因だ。
ホンダは20日、世界の二輪車需要拡大と商品および生産技術の進化に対応するため、国内の二輪車生産を熊本製作所に集約し、世界の二輪車生産をリードするマザー機能を強化すると発表した。
英国ロンドンで開催中のファッションショー「ロンドン・ファッション・ウィーク」では、マセラティが、ファッション・モデル事務所ICM所属のスーパーモデルたちの送迎用に『クアトロポルテ』を提供、ファッション・ショーに華を添えている。
フォードの経営再建に伴い、フォードグループから身売りされることが決まったアストンマーチンに強力な援軍が現れた。高級婦人服のデザイナー、アマンダ・ウエイクリーが、アストンマーチンにふさわしい服をデザインすることになったのだ。
村田製作所は、リチウムイオン2次電池を事業化すると発表した。エナックス、大剣化学工業と提携して、リチウムイオン2次電池を開発、ハイブリッド車用に供給していく。
日本損害保険協会は損害保険関連の情報提供の一貫として『日本の損害保険ファクトブック』を作成しているが、その2006年版がこのほど作成された。希望者には無料配布するとのことだ。
ダイムラークライスラーのディーター・ツェッチェ会長は、同社クライスラーグループが今年第3四半期のディーラーへの出荷を24%、およそ9万台減らすことを明らかにした。
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」に19日、待望のフラッグシップ『LS460』が加わった。発売前の予約が9000人を突破、渡辺捷昭社長は年内1万台程度の販売見通しを示した。モデルサイクルでの平均目標が月1300台だから、その2倍以上のスタートダッシュとなる。
トヨタ自動車は、年内に操業を開始する米国のテキサス工場での生産を当初は年12万台規模に抑制する。同工場は年20万台の能力で建設を進めてきた。