トヨタ自動車は、20日にトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・カナダ(TMMC)が創立20周年を迎え、オンタリオ州ケンブリッジ市の第1工場で記念式典を実施した。また、翌日同州ウッドストック市に建設する第2工場の立柱式も実施した。
日本ガイシは、2007年3月期の連結決算の業績見通しを上方修正した。売上高は3000億円を見込んでいたが、3060億円に上方修正した。
日本自動車工業会の張富士夫会長は、「日本とチリの経済連携協定が、大筋合意に達したことを歓迎する」とのコメントを発表した。
ヤマハ発動機は、タイの連結子会社2社を2007年3月までに解散すると発表した。
ヤマハ発動機は、2007年1月1日付けで、汎用エンジン事業を連結子会社のヤマハモータープロダクツに承継するとともに、ヤマハ発動機販売を吸収合併すると発表した。
横浜ゴムの子会社ヨコハマ・ヨーロッパGmbHは、米国の大手更生タイヤ会社バンダグの欧州子会社バンダグNVと、欧州全域で業務提携することで合意した。
日本損害保険協会は21日、会員保険会社による保険金支払い漏れが多発したことに対応し「損害保険の保険金支払に関するガイドライン」を作成したと発表した。同協会のホームページに掲載した。
ブリヂストンは、ドバイとシンガポールにそれぞれ中近東・アフリカ・タイヤ事業SBU本社とアジア・大洋州・タイヤ事業SBU本社を設立し、10月1日から稼動開始すると発表した。
日産自動車は20日、ドイツ・ハノーバーで開催されている第61回IAA国際モーターショーで、2007年度までの3カ年中期経営計画『日産バリューアップ』で目標としていた小型商用車(LCV)のグローバルな年間販売台数を、当初計画よりも1年前倒しで達成する見込みと発表した。
トヨタ自動車は、先端科学技術研究を行う大学・研究所の研究者から、同社が考える技術ニーズに基づいた研究テーマを広く公募し、共同研究を実施するための第6回「トヨタ先端技術共同研究公募」のテーマを21日から募集する。