スズキが発表した1月の四輪車生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比13.8%増の20万8645台となり、1月として過去最高となった。
トヨタ自動車が発表した1月の生産・国内販売・輸出実績は、グローバル生産台数が前年同月比5.2%増の66万3948台と順調だった。国内生産、海外生産とも順調だった。
ホンダが発表した1月の四輪車生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比11.9%増の31万6334台と、18カ月連続でプラスで、1月として過去最高だった。
NEXCO西日本(西日本高速道路)では、ETC普及促進広報業務を一般公募する。契約期間は契約締結の翌日から2008年3月18日まで。対象箇所は、NEXCO西日本が管轄する高速道路などでETCが導入されている全路線となる。
三菱化学は4月1日付でグループの自動車関連事業をサポートする「自動車関連事業推進センター」を設置する。
日本自動車販売協会連合会の小栗七生会長は、会長会見で、軽自動車の優遇税制についての質問に対して「私の方からどうこう言えない」とノーコメントとの立場。
日本自動車販売協会連合会の小栗七生会長は、会長会見で、国内の登録車の販売が低迷していることについて「買いたい、乗りたい、魅力的な商品が少ないからだ」との見方を示した。
アイシン精機は、子会社7社が保有するアイシン精機の株式を取得すると発表した。取得する自己株式の総数は935万100株で、発行済み株式総数の3.17%に当たる。取得総額は約402億円で、3月5日に相対取引で取得する予定だ。
日産自動車は、仏ルノー社、インドのマヒンドラ&マヒンドラ社とともに、タミル・ナードゥ州チェンナイ市に新工場を建設し、乗用車とSUVを生産すると発表した。3社は同日タミル・ナードゥ州政府と覚書を交わした。
スズキは、3月末に静岡県浜松市にある河合楽器製作所の舞阪工場跡地を買収して物流センターを建設すると発表した。