日産自動車は、自己株式の市場買い付けの結果を発表した。2月5日から2月28日まで東京証券取引所での市場買い付けで自己株式の買い付けを実施し、7万株を取得した。買い付け総額は9345万円。
ホンダは、株式の売出し価格を決めた。売出し価格は1株につき4243円で、3月1日の終値に対するディスカウント率は2.01%。
ブリヂストンは、2007年4月1日付で、子会社であるブリヂストンサイクルの工業機械部門と、ブリヂストンエンジニアリング東日本、ブリヂストンエンジニアリング西日本を統合し、社名を「ブリヂストンプラントエンジニアリング」とすると発表した。
三菱自動車は、スウェーデンの販売子会社を売却すると発表した。売却するのは、スウェーデンの販売子会社ミツビシ・モーター・セールス・スウェーデン・ABで、住友商事グループの子会社で現地の有力ディストリビューターであるエスシー・モータース・スウェーデン・ABに売却。
三菱自動車は、1月31日に発売した新型『デリカD:5』の累計受注台数が、販売開始1カ月間で、月販目標の3倍を超える7500台になったと発表した。2005年1月の「三菱自動車再生計画」発表以降の新型登録車としては、最も好調な立ち上がりとなった。
日本自動車販売協会連合会が発表した2月のブランド別の新車登録台数によると、三菱自動車、スズキ、レクサスを除く国産全ブランドが前年割れとなった。
全国軽自動車協会連合会が発表した2月の軽自動車販売台数によると、ダイハツ工業がスズキに0.9ポイント差をつけ、3カ月連続でシェア1位を獲得した。
全国軽自動車協会連合会が1日発表した2月の軽自動車登録(届出)台数は、前年同月にくらべ0.6%増となり、14カ月連続で増加するとともに、2月として過去最高となった。
日本自動車販売協会連合会が1日発表した2月の新車登録台数によると、トヨタ自動車のシェアは47.4%となり、2月としての過去最高を更新した。
日本自動車販売協会連合会が1日発表した2月の新車登録台数は、前年同月にくらべ9.4%減の32万2446台となり20カ月連続で減少した。