ホンダは、ユーロネクスト・パリ証券取引所の普通株式、スイス証券取引所に上場している預託証券を上場廃止すると発表した。欧州で店頭取引されている欧州預託証券も廃止申請する。
ホンダが発表した2007年3月期の連結決算は、売上高が前年同期比11.9%増の11兆871億円で7年連続で過去最高となった。営業利益は前年に厚生年金基金代行返上益を計上した反動で、同2.0%減の8518億円と減益となった。
ダイハツ工業は25日、2007年3月期決算を発表した。会見した箕浦輝幸社長は「(08年3月期は)減益予想だが、(生産部門などの)改革を進め、社内では増益を確保しようと訴えている」と述べた。
ホンダは25日、2007年3月期決算と今期(08年3月期)の業績予想を発表した。前期は国内を除き4輪車販売が好調で売上高は初めて10兆円を突破、営業利益は前期比2.0%減の8518億円となった。
ダイハツ工業は、期末の配当で、100周年記念配当を実施すると発表した。期末の配当創に立100周年の記念配当2円を加え、1株当たり9円とする。
ダイハツ工業が発表した2007年3月期の連結決算は、売上高が前年同期比21.5%増の1兆6371億円、営業利益が同11.8%増の543億円となり、大幅な増収増益だった。軽自動車の国内販売が好調で、海外販売も順調だった。
日野自動車は、トヨタ自動車の白井芳夫専務が副社長に就任する人事を内定したと発表した。
日野自動車が発表した2007年3月期の連結決算は、売上高が前年同期比7.6%増の1兆2876億円、営業利益が同9.4%減の367億円と増収減益となった。
きょう25日から自動車メーカー各社の2007年3月期決算が相次いで発表される。同時に公表される各社の今期(08年3月期)決算予想は、産業界の業績動向を占ううえで、ここ数日値動きが止まっている株式市場からも注視されている。今期予想では、各社が為替レートの前提をどの水準に置くかがポイントとなる。
ソリッドグループホールディングスは、北海道苫小牧市に直営店舗「カーチス苫小牧」を28日よりオープンすると発表した。