1月22日からの株安には世界の証券市場が震えたが、フィアットにとっても波乱の週となった。23日水曜日のミラノ証券取引所でフィアット株の終値は14.29ユーロとなり、これは同社株の終値としては2006年12月以来の安値だった。
「インド市場はかなり伸びると見ている。年間50万台単位で伸びていくと思う」。こう語るのはスズキの鈴木修会長だ。その根拠になっているのがリクシャー(3輪タクシー)の存在である。“自動車予備軍”も多いというわけだ。
三菱マテリアルは、子会社の三菱伸銅と三宝伸銅工業が合併することを正式に決定したと発表した。合併期日は4月1日付け。
日本軽金属と同社100%子会社の日軽パネルシステムは、断熱パネルの一部製品について過去に防火材料認定仕様と異なる仕様の製品を販売していた事実が判明したと発表した。
大同メタル工業は、従業員へのインセンティブ・プランの拡充を目的に「信託型従業員持株インセンティブプラン(E-Ship)」を導入すると発表した。
JFEスチールは、子会社のJFE奥草津を解散すると発表した。
JFEスチールは、ドイツ・ティッセン・クルップ・スチール社(TKS)と共同で、自動車用の新しい複合組織型高張力熱延鋼板を開発したと発表。
ムトー精工が発表した2007年4 - 12月期の連結決算は、営業利益が前年同期比4.2%減の11億1600万円と減益だった。
ジー・トレーディングは、自己株式の取得を終了すると発表した。
損害保険ジャパンは、ストックオプション(新株予約権)の割当内容を決定したと発表した。