東海理化は、2008年3月期の連結決算で特別損失を計上するとともに、通期業績見通しの修正を発表した。
ホンダは18日、航空機事業子会社であるホンダエアクラフト社(米国ノースカロライナ州)が5月20日からスイスのジュネーブで開催されるビジネス航空機ショー「EBACE」で、『HondaJet』(ホンダジェット)の受注活動を開始すると発表した。
「フォードは今後もジャガーに対し、環境技術をはじめ、先端技術をタタに提供する。このことは買収のさいの契約書にも明記されています」。ジャガージャパンのデービッド・ブルーム社長は10日、『XF』の発表会場でこのように語った。
横浜港で計画中の大型物流センター施設「ニューシティ横浜ロジスティックスパーク」がいよいよ建設されることになり、23日にその起工式が行われる。
日産自動車は17日、ロシアにおける小型商用車(LCV: Light Commercial Vehicle)市場に2008年より参入する計画を発表した。
リクルートは、2009年3月卒業予定の大学生を対象にした「大学生の就職志望企業」を集計して、結果を発表した。
東プレは、埼玉県比企郡ときがわ町に工場用地を取得、自動車用プレス部品を製造する工場を新設すると発表した。
NECは、2008年3月期の連結決算で、有価証券の含み損が171億200万円発生したと発表した。株式市場の下落で、満期保有目的の債券や関連会社の株式で、171億円と多額の含み損が発生した。
ハナテンは、SBIオートファイナンスとカートレードファイナンス(CTF)の取扱いで契約を締結したと発表した。
旭硝子は、北米板ガラス事業を再編すると発表した。事業環境の急速な変化に対応し、4月から12月にかけてフロートガラスの生産拠点3工場と2工場の建築向けコーティングラインの生産を停止するとともに、建築用加工ガラス事業を売却することを決定した。