出光興産は、パラキシレンを25%減産すると発表した。パラキシレンを製造する千葉工場で、9月25日から11月末まで、装置の稼働を従来の75%に調整、減産する。
新日本製鉄は、9月21日21時に予定していた八幡製鐵所第4コークス炉の操業再開を延期すると発表。先週末の豪雨・雷雨により作業を中断し、現在、設備再チェックなどを慎重に進めているところで、操業が再開した時点で改めて公表するとしている。
国土交通省は24日、道路の構造基準を定める道路構造令の見直しに向けた検討委員会(委員長=桑原雅夫東京大学生産技術研究所教授)を設置し、初会合を開く。
トヨタ自動車は、中国汽車工業トヨタ金杯技能工養成センターへの協力を継続することを決定し、中国遼寧省瀋陽市で基本契約の調印式を行ったと発表した。
日産自動車と子会社の日産フィナンシャルサービスは、6月に発表した「レンタカー事業の分社化」の詳細を決定した。新会社名を「日産カーレンタルソリューション」とし、日産自動車の関連会社である日産ネットワークホールディングスの子会社として12月1日に設立する。
スズキは、計画を前倒しして2008年7月から静岡県牧之原市にある相良工場で小型車の生産を開始していたことを明らかにした。
スズキは、自動車エンジン生産工場である静岡県牧之原市にある相良工場で8月にエンジン生産累計1000万基を達成したと発表した。
ユニバーサルデザイン ビジネスシンポジウム2008「社会に貢献し、ユーザー、環境と共生するデザイン」が9月26日にMEGA WEB(メガウェブ)のトヨタユニバーサルデザイン ショウケースにて開催される。
富士キメラ総研は、世界の半導体やプリント基板への部材実装の最先端技術の動向、関連する材料、装置の市場動向、将来予測を分析した「2008エレクトロニクス実装ニューマテリアル便覧」をまとめた。
ジー・トレーディングは、インドに子会社を設立すると発表した。新設するのは「Gトレーディング・インディア」で資本金は10万ルピー(25万円)。ジー・トレーディングが100%出資して11月にも設立する予定。