アイシン精機は、グループ会社のアイシン開発から、「トヨタミシン」の国内営業窓口業務を移管したと発表した。
山陽特殊製鋼は、2008年9月中間期の連結決算業績見通しを修正した。売上高は1000億円を予想していたが980億円に下方修正した。
ヨロズは、2009年3月期連結決算業績見通しを修正した。売上高は1210億円を予想していたが1251億円に上方修正した。日系自動車メーカーの輸出向けモデルの売上げが予想を上回る見通し。
ヨロズは、今年12月に米国子会社のヨロズ・オートモーティブ・ミシシッピ社(YAM)の操業をヨロズ・オートモーティブ・テネシー社(YAT)へ集約すると発表した。
トナミホールディングスグループは、10月1日付けで持株会社に移行したのに伴って、グループビジョンを策定した。
日本LCAは、9月に月間平均時価総額および月末時価総額が10億円以上となり、東京証券取引所の上場廃止基準に該当しないことになった。
日本電産サーボは、製造子会社であるベトナム日本電産サーボの新工場が完成したと発表。新工場で、OA機器・産業機器用として制御性に優れたハイブリッド・ステッピングモータを生産する。
ソニーは、独ベルテルスマンが保有するソニーBMG・ミュージックエンタテインメント(ソニーBMG)の持分50%分全ての株式を、ソニーが取得したと発表した。
日本ビクターとケンウッドが経営統合して発足したJVCケンウッドホールディングスは、2009年3月期業績予想を発表。売上高は4000億円、営業利益125億円、経常利益75億円、当期純利益50億円となる見通し。
三菱マテリアルは、カナダのCopper Mountain Mining社(CMM)と、シミルコ銅鉱山を共同で再開発することを前提に協議を進めることで基本合意した。