ユーシンは、2008年11月期で、有価証券評価損7億2700万円を特別損失に計上すると発表した。
時間貸駐車場「タイムズ」を運営するパーク24は、東京都町田市役所本庁舎駐車場、町田市役所第2駐車場、町田市役所中町第三庁舎駐車場を借り受けて、12月5日からタイムズとしてサービスを開始すると発表した。
「セミコン・ジャパン2008」が3日、千葉県の幕張メッセで開幕した。同展はSEMIが主催する国際的な半導体製造装置・材料の総合イベント「SEMICONショー」の一つで、32回目の今回は1476社が出展した。昨年の出展社が1548社だったので、70社ほど減少した。
世界最大級の化学会社、独BASFは、大幅な需要の落ち込みに伴う過剰生産能力の発生を回避するため、世界全体の約80プラントにおいて一時的に生産を停止し、また約100プラントで減産を開始した。
全体相場は3日ぶりに反発。米国株高を受けて幅広い銘柄に買い戻しが入り、平均株価は8000円台を回復した。ただ、米雇用統計の発表を控え、一方的に買い上がる展開とはならなかった。自動車株は高安まちまち。
積水化学工業の高機能プラスチックスカンパニーは、合わせガラス用中間膜の原料樹脂生産工場であるオランダ工場に、2系列目となる新ラインを増設すると発表した。
ソフトバンクモバイルは、10月31日に発表した「Yahoo!ケータイ」トップページの通信料の有料化について、2009年2月1日以降も、継続して無料提供すると発表した。
昭和シェル石油は、神奈川県内の給油所(SS)に電気自動車(EV)用の急速充電設備を設置すると発表した。
神戸製鋼所は、同社の石炭エネルギーセンター(JCOAL)の事業として、経済産業省の支援を受けてインドネシアで推進している「改質褐炭(低品位石炭の高品質化)」の大型実証プラントが、稼動を開始したと発表した。12月4日、現地で竣工式を開催する。
豊田通商は、フィンランドのトヨタオートタロット社が運営するトヨタ車販売ディーラー事業の営業権を買収、新たにトヨタツウショウノルディック社を設立し、12月から正式に営業を開始すると発表した。豊田通商が北欧地域に自動車販売拠点を持つのは今回が初めて。