カーチスホールディングスは、事業会社のカーチスの社長に冨田圭潤取締役営業本部長が就任したと発表した。
SGホールディングスグループの佐川ギャラクシーモータースは、3月21日付で社名を「SGモータース」に変更すると発表した。
米国原子力規制委員会(NRC)は、三菱重工業が米国電力会社ルミナントのコマンチェピーク原子力発電所に増設を計画している最新型加圧水型軽水炉「US-APWR」(コマンチェピーク3、4号機)の建設運転一括許可(COL)申請の審査スケジュールを発表した。
日本金属工業は19日、衣浦製造所製鋼工場のリプレースの延期を決定した。
ウェザーニューズは、サハリン(ロシア)で大規模な石油・天然ガスの資源開発を行うサハリン2プロジェクトのLNG(液化天然ガス)対日本向け海上輸送で、氷海上の安全運航を支援するためのIce Routeing(氷海航行計画)の提供を開始した。
ETC車載器1台当たりの購入で、高速道路交流推進財団(村瀬興一理事長)が助成する金額は、四輪車5250円、二輪車1万5750円だ。100万台分の助成額は57億7500万円に達する。
3月12日から始まったETC車載器購入助成の予定台数が判明した。財団法人「高速道路交流推進財団」(村瀬興一理事長)と国土交通省道路局が共同で発表したもので、四輪車が95万台、二輪車は5万台で計100万台となる。
コスモ石油は19日、CSR経営に関する情報開示のひとつとして「社会貢献活動レポート2009」を発行した。
新日本石油は、石油精製部門である新日本石油精製の水島製油所に「溶剤脱れき装置(SDA)」が竣工したと発表した。
横浜ゴムは、海外で建設機械や工作機械向け高圧ホースの交換用市場に参入すると発表した。まず、使用圧力21MPaから35MPaの10サイズを展開し、順次拡大していく計画。