富士重工業(スバル)が発表した2月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比40.5%減の3万2530台となった。在庫増大リスクを低減に向けて生産調整を実施しているため。
マツダが24日に発表した2月の生産・販売状況によると、世界生産台数は、前年同月比54.6%減の5万7642台と大幅マイナスとなった。
日産自動車が24日に発表した2月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比51.3%減の15万6864台と半減した。
ホンダが24日に発表した2月の四輪車の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比42.7%減の19万680台と、4か月連続で前年割れとなった。
トヨタ自動車が24日に発表した2月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比53.3%減の35万8573台となり、半減した。
日本自動車工業会の青木哲会長は24日の記者会見で、国内新車需要の刺激策を政府の追加経済対策に盛り込むよう要請していく方針を明らかにした。
日本自動車工業会は24日、2009年度の国内4輪車需要は08年度実績見込み比で8.0%減の429万7600台との見通しを発表した。500万台を割り込むのは1980年度以来となる。
日本自動車工業会は24日、今秋に開催される「第41回東京モーターショー2009」の開催期間を正式に発表した。昨年の発表時から4日間短縮し、2009年10月23日 - 11月4日の計13日間となる。
日揮は、クウェート国営石油会社(KNPC)から、韓国のGSエンジニアリング&コンストラクション社と共同で昨年に発注内示を受け業務を遂行していた製油所プロジェクトに関し、客先から発注内示解除の通知を受領したと発表した。
第一精工は23日、フィリピンの子会社CEBU DAI-ICHIを解散すると発表した。