ダイハツ工業の5月の生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産は前年同月比27.4%減の4万6869台と低迷した。特に輸出が大幅に落ち込んだため。
米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は24日、「2009年ドイツ自動車顧客満足度調査」の結果を公表した。ブランド別の満足度ランキングでは、ダイハツが2002年の調査開始以来、初めて首位に立った。
富士重工業(スバル)が発表した5月の生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産は前年同月比32.1%減の2万8316台だった。
三菱自動車が発表した5月の生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産は前年同月比60.0%減の2万4793台と大幅マイナスが続いている。これで7か月連続のマイナス。
トヨタ自動車の豊田章男社長は25日の就任記者会見で、今後の経営指針として「マーケットに軸足を置いた経営」を掲げた。
トヨタ自動車の豊田章男社長は25日、東京都江東区の「MEGA WEB」内で内山田竹志氏らで5副社長とともに就任後初の記者会見を行った。
マツダは5月の生産・販売状況を発表した。国内生産は前年同月比42.9%減の5万65台と4割を超える落ち込みとなった。国内販売、輸出が大幅マイナスとなったため。
日産自動車は、米国現地子会社である北米日産が、米国エネルギー省からの16億米ドル(1540億円)の融資に関して承認を受け、米国でゼロ・エミッション車と最新鋭のリチウムイオンバッテリーパックの生産を行うため、テネシー州スマーナ工場を拡充すると発表した。
ホンダが発表した5月の四輪車の生産・販売・輸出実績によると、国内生産は前年同月比43.0%減の5万2663台と、7か月連続マイナスだった。
日産自動車が発表した5月の生産・販売・輸出実績によると、国内生産は前年同月比36.3%減の6万3859台と落ち込んだものの、マイナス幅は前月よりも縮小した。