アストンマーチンは16日、コンセプトカー『シグネット』(CYGNET)の写真を公表した。トヨタとのコラボレーションにより、『iQ』をベースにしたラグジュアリーコミューターが完成した。
マツダ、2010年3月7日に広島本社地区で「第45回マツダ駅伝大会」を開催する。
日本自動車工業会や石油連盟などは、現在開催されているCOP15の特別作業部会で、議長提案に対する緊急声明を発表した。
電気自動車(EV)メーカーのゼロスポーツは15日、郵便事業で使用される集配用車両として電気自動車8台を来春追加導入すると発表した。経済産業省が掲げるEV・pHVタウン構想の選定地域を中心に、青森、新潟、福井、成田空港、名古屋、京都、大阪、長崎の8か所に配備する。
スズキの鈴木修会長兼社長は16日の記者会見で、9日に包括提携で合意した独VW(フォルクスワーゲン)との具体的な業務提携案件については年明け後の「1月10日以降に色々な話し合いに入る」との方針を示した。
スズキの鈴木修会長兼社長は16日の新型『アルト』の発表会見で、2010年の軽自動車の新車需要は「2009年を上回ることはないだろう」との見通しを示した。具体的な規模については言及しなかった。
日本ファッション協会は15日、「オートカラーアウォード2010」の授賞式を行った。
トヨタ自動車がハイブリッド車(HV)技術で、さらにアドバンテージを得た。フリートユーザー向けのリース販売を始めた『プリウス プラグインハイブリッド(PHV)』の投入である。2年後には年間数万台規模での市販にも踏み出す。
NEXCO西日本の四国支社は、各交通警察隊などの関係機関の協力を受けて交通安全キャンペーンを実施する。
ACEA(欧州自動車工業会)は15日、11月の欧州全域(EU+EFTA全28か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は118万2082台で、前年同月比は26.6%増。各国の販売支援策が追い風となり、6か月連続で前年実績をクリアした。