東洋紡は、住友化学との共同配送を開始する。東洋紡製フィルムの輸送をトラックから鉄道にモーダルシフトし、物流で発生するCO2排出量を削減する。
昭和シェル石油は17日、12月19日 - 25日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
出光興産は17日、12月19日から25日までの石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
帝国データバンクは、2009年上場廃止企業実態調査を実施した。2009年の上場廃止企業(重複上場分を除く、予定分含む)は163社にのぼり、戦後最多を記録する見通し。
トヨタ自動車と日野自動車は17日、両社の共同開発車で、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア(TMMIN)が生産していたトヨタ『ダイナ』、日野『デュトロ』の生産を移管すると発表。
日清紡ホールディングスは、ドイツのコンティネンタル社(CAG)との合弁会社コンティネンタル・オートモーティブ(CAC)のアジア市場での競争力を強化するため、コンティネンタルの先端技術をCACに投入することで、CAGと合意した。
三菱重工プラスチックテクノロジーは17日、材質が異なる2種類の樹脂を一体加工できる大型電動二材回転射出成形機「emR」シリーズの実証試験拠点「1450emRトライセンター」を2010年2月1日に開設すると発表した。
アウディAGは15日、インゴルシュタット工場の屋根のうち1万1600平方mの面積に、太陽光発電モジュールを設置すると発表した。ミュンヘンにあるグリーンシティエネルギー社が持つ革新技術を実際に試験する。
京セラは、同社が太陽電池モジュールを納入したスペインのドゥルシネア太陽光発電所(クエンカ県)、ドン・キ・ホーテ太陽光発電所(シウダ・レアル県)の2か所の大規模太陽光発電施設がメガソーラー発電所として稼動を開始した。
JFEスチールは17日、豪州Qコール社から、新たに開発するバイヤウェン炭鉱の権益20%を取得する。また、同炭鉱の生産する強粘炭の年間200万トンの長期引取でQコール社と合意したと発表した。