ヤマハ発動機は25日、トルコに二輪車の販売会社を設立したと発表、同日より卸販売を開始した。
米下院公聴会に出席したトヨタ自動車豊田彰男社長は、公聴会を終えた24日の午後9時から前半の30分に渡り、CNNの人気トーク番組「ラリー・キング・ライブ」に生出演。
米下院公聴会が2日目(24日)を迎え、豊田社長自らが姿を現した。宣誓と当初のコメントは英語で行われたものの、その後は通訳を介しての答弁となっている。
GMは24日、傘下の「ハマー」ブランドの売却に関して、中国・四川省の重工業メーカー、四川騰中重工機械と結んだ契約を白紙撤回すると発表した。中国政府からハマー買収の認可が下りなかったことが原因と見られる。
大規模リコールをめぐる米下院監督・政府改革委員会の公聴会でトヨタ自動車の豊田章男社長が証言した。
椿本チエインは24日、ケーブル・ホース支持案内装置「ケーブルベヤ」のグローバル競争力の強化のため、ドイツのカーベルシュレップ社(KS)の全出資持分を取得して子会社化すると発表した。
オートバックスセブンは24日、組織改正を4月1日付けで実施すると発表した。
JFEホールディングスは24日、馬田一JFEスチール社長が4月1日付けで社長に就任する人事を発表した。
関西ペイントは、4月1日付けで河盛裕三専務が代表取締役社長に昇格する人事を発表した。
ジャパンエナジーは24日、長野県から「森林の里親促進事業業CO2吸収評価認証」を取得したと発表した。認証は、同社が2008年度に間伐などの整備作業を行った長野県諏訪郡原村の村有林で、年間40.5tのCO2吸収効果が発揮されると認められたもの。