三菱重工業は18日、中国でゴムタイヤ機械の現地生産に乗り出すと発表した。世界の有力タイヤメーカーが相次いで中国に進出しているのに対応する。
住友ゴム工業は18日、グループでゴム製品製造機械、ライン設備の設計・製造・販売を行う中田エンヂニアリングと更生タイヤを製造するダンロップリトレッドサービスが、1月に完全ゼロエミッションを達成したことを明らかにした。
コスモ石油は18日、大阪府堺市西区築港新町の堺製油所内にコーカーを中心とした「重質油分解装置群」を竣工したと発表した。4月から営業運転を開始する。
明電舎は17日、太陽光発電用パワーコンディショナの新シリーズの開発、販売を開始すると発表した。
2009年のソーラーパネルの国内出荷量が前年比約110%増の48万4000kWと、過去最高となった。太陽光発電協会によれば、その9割近くが一般家屋向けとのこと。
三菱自動車は18日、WHO承認活動「運動器の10年・世界運動」が主催する日本国内キャンペーン「障害者100人による日本縦断駅伝」に、電気自動車『i-MiEV』を先導車として提供する。
UDトラックスは、2月1日付けで日産ディーゼル工業から社名変更したのに伴って2月16日付で組織名称の一部を変更した。
トヨタ自動車は17日、一連のリコールや改修に関する品質問題について東京本社で会見を開き、豊田章男社長、佐々木副社長らが国内リコールの進捗状況、品質向上についての具体的な展開について説明をおこなった。
韓国のキアモータースは10日、1月の世界新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は15万0392台で、前年同月比は62.9%増と大きく伸びた。
丸紅は18日、トッキの100%子会社であるトッキ・インダストリーズ(TIDS)の全株式を丸紅とTIDSの角田勉代表取締役と共同で買収することで合意したと発表した。丸紅はTIDS株式の99%、マネジメント・バイ・アウト(MBO)を実施する角田氏は1%を取得する。