日産自動車、日産車体、関西ペイント、大気社の4社は24日、環境対応と高級車への適応が可能な外観品質を両立させた新塗装技術を共同開発し、実用化したと発表した。
欧州フォードは22日、「ケルンEモービルプロジェクト」が第2段階に進むことを明らかにした。フォード『フォーカス』のEV仕様、『フォーカスBEV』を使用した実証実験を開始する。
2009年の国内自動車生産は前年を32%下回る約793万台と大きく落ち込んだ。国内工場は常に最先端の生産技術を開発する場であり、海外工場の「マザー機能」も担ってきた。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)海老名JCT - 海老名ICの2kmにも満たない区間が2月27日15時に開通する。東名高速道路厚木IC以西名古屋、小田原方面と圏央道との接続は海老名JCTではなく、厚木ICであることに注意が必要だ。
GMは23日、米国オハイオ州ローズタウン工場において、1200名を追加雇用すると発表した。今夏、米国市場へ投入する新型シボレー『クルーズ』の生産開始に伴うものだ。
トヨタ自動車の大規模リコール問題をめぐる米議会の公聴会がワシントンで始まった。日本時間できょうの午前1時からの米下院エネルギー・商業委員会の公聴会には、米国トヨタ自動車販売のジム・レンツ社長らが出席。
GMとオランダのスーパーカーメーカー、スパイカーカーズ社は23日、GMからスパイカーカーズ社に対するサーブの所有権移転手続きが完了したと発表した。
丸順は、4月1日付で組織改正を実施すると発表した。
ケーヒンは、4月1日付けで組織改正を実施すると発表した。
三菱重工業は23日、舶用低速ディーゼルエンジン「三菱UE機関」の技術を供与しているベトナム造船産業公社が、同社傘下のバクダンディーゼル工場で初号機を完成、披露式典を行ったと発表した。