アイケイコーポレーションが発表した2月の中古オートバイ買取販売台数の経営指標の月次速報によると、販売台数は前年同月比26.5%増と好調だった。
オリックス自動車は、4月1日から隔週で開催している中古車の入札会を毎週開催に変更する。
国土交通省は11日、スイス・ジュネーブで開催されている国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、日本の基準をベースに電気自動車や電気式ハイブリッド自動車の安全性に関する国際統一基準が加盟国間で採択されたと発表した。
日本政府は現地時間の10日、スイス・ジュネーブで開かれている国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、将来の国連傘下での「国際的な車両型式認証の相互承認制度」創設に向けた作業を開始することを提案し、参加国間で合意したと発表した。
フォルクスワーゲンは11日、ドイツにある同社の自動車テーマパーク、「アウトシュタッド」の累計来場者数が、2000万人を突破したと発表した。オープン10年で達成した記録だ。
シトロエンは11日、『SM』がデビュー40周年を迎えたと発表した。
ジュネーブモーターショーが3月4日、開幕した。会場では地元欧州メーカーのみならず、日本、アメリカ、さらには中国最大のEVメーカーであるBYDやインドのタタモーターズなど、新興国勢も参加した。
ホンダが発売した『CR-Z』。『NSX』や『S2000』が生産終了となり、これまでホンダを象徴していたモデルが不在といったなか登場したCR-Zは、ホンダの新たなフラッグシップ的な存在となるのであろうか。
日立製作所は、スマートグリッドを基盤とする次世代技術を駆使した次世代都市(スマートシティ)の実現に向けた事業を推進するため、4月1日付で、社長直轄組織「スマートシティ事業統括本部」を新設する。
山形大学と三菱化学は、自動車分野向け新規ポリマー材料の複合化(コンパウンド)技術や成形加工技術についての共同研究を一旦終了した。