トヨタファイナンスは、非接触IC決済サービスを伊豆箱根タクシーグループの沼津交通に新たに導入したと発表した。また、伊豆箱根交通に追加導入することで合意した。
NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社は、NECの携帯電話端末事業とカシオ日立モバイルコミュニケーションズの事業統合を5月1日から実施することを決定した。3社は昨年9月に携帯電話事業の統合で合意、詳細を詰めていた。
トヨタ紡織、川島織物セルコン、豊田通商の3社は24日、自動車の内装材事業を統合する日程を当初の計画よりも3か月先送りすると発表した。
トヨタ紡織は24日、2011年春の採用人数を2010年春の入社見込みよりも2割減となる210人に抑えると発表した。
三菱重工業は、鍛造でエンジンバルブを傘(ヘッド)部分まで中空一体加工する技術を活用することで、軽量で高強度な「傘中空バルブ」の量産体制を整えた。
住友大阪セメントは、リチウムイオン電池正極材「リン酸鉄リチウム」が、エリーパワーの電力貯蔵用大型リチウムイオン電池向けに採用されたと発表した。
ジャパンエナジーは、バイオガソリン販売拠点を拡大する。4月1日から、茨城県を中心とする関東69か所のJOMOステーションで新たにバイオガソリンを販売する。
ポルシェAGは、ポルシェミュージアムで、ツッフェンハウゼンでの操業開始の60周年を祝う特別展を開催している。
ホンダは24日、『CR-Z』」の発売後約1か月での累計受注台数が1万台を越えたと発表した。購入者層は20代以下の独身ユーザーが約15%、30代以上の独身ユーザーが約35%、また6速MTの台数が40%となった。
2月26日に発売されたホンダ『CR-Z』の発売後約1か月での累計受注台数が1万台を越えた。ホンダが3月24日、発表した。月間販売計画(1000台)の10倍を超え、順調な立ち上がりだ。