電子情報技術産業協会が発表した2月の民生用電子機器国内出荷実績によると、出荷金額は前年同月比36.6%増の2619億円と大幅プラスとなった。これで7か月連続プラス。
ニッポンレンタカーサービスは25日、ワンボックスバン、トラックなど商業車クラスの料金を4月1日より値下げすると発表した。
パナソニック オートモーティブシステムズ社は25日、カーナビゲーション『ストラーダ』の累計販売台数が200万台に達したことを明らかにした。
NECは、マツダの車両開発の実験・研究と検証業務を行う車両実研部に、聴覚障がいのある研究部員の開発業務をサポートするため、議事録作成を支援する音声認識システム「ボイスグラフィ」を納入した。
トヨタ自動車には豊田章男社長が「トヨタを継承した私の使命」と考えて取り組む一大プロジェクトが存在する---。『TOYOTAビジネス革命』第1章に収録されている豊田章男への単独インタビューを抜粋し、このプロジェクトが始まった経緯と狙いを探る。
ダイムラーは24日、メルセデスベンツのエントリー車『Aクラス』と『Bクラス』の合計累計生産台数が、250万台を突破したと発表した。
カリフォルニア州の新興電気自動車メーカー、オーリカ・モータースが11日「GMとトヨタの合弁工場であり、既に閉鎖が決定しているNUMMI跡地で自社製品の生産に当たる」と同社サイト内で発表。
◆パターンノイズと乗り心地に差が出た
東洋ゴム工業は24日、リトレッドタイヤ(更生タイヤ)需要の拡大に対応するため、非連結子会社のサッポロトーヨーリキャップの事業を、トーヨーリトレッドへ4月1日付で移管すると発表した。
USSは、自己株式の取得を終了すると発表した。