帝人は、アラミド繊維事業を展開するオランダのテイジン・アラミドが、エメン工場でのパラ系アラミド繊維「トワロン」の全ての製糸ラインを2010年10〜12月期に再開すると発表した。
三菱商事は、日鉱金属、三菱マテリアルの合弁会社(三菱商事50%、日鉱金属40%、三菱マテリアル10%の比率で出資)を通じて、米国インターナショナル・ファイナンス・コーポレーションが保有するチリのエスコンディダ銅鉱山プロジェクトの2.5%の権益を取得した。
丸紅は21日、東シベリアなどで石油の探鉱などを手掛けるロシア・イルクーツク石油会社と包括的相互協力に関して合意し、覚書を締結したと発表した。
新日本製鉄は、製鉄所に高効率発電設備を導入してエネルギーコストの低減改善と省エネルギー・省CO2を推進する。
住友電気工業は、大型で複雑な形状の自動車や船舶のエンジン部品や自動車の足回り部品、その他工作機械、産業機械などに用いられる鋳鉄や鋳鋼を高能率に加工できる、刃先交換式の正面フライスカッタを開発した。
ユビークリンク6月20日にiPhone(OS 3.0以上)向けに提供しているナビゲーションアプリ「全力案内!ナビ」の機能を拡充するとともに、メニューの再編をおこなった。
日本市場から撤退したヒュンダイ・モータージャパンは、6月18日から7月19日まで「ヒュンダイオーナー・ケア・キャンペーン」を実施中だ。
コマツは、自動車リサイクル法に基づいて2009年度(2009年4月1日~10年3月31日)まで実施した再資源化実績を公表した。
菅直人首相は、さいたま市内での街頭演説で、日産自動車のカルロス・ゴーン社長を名指して「何故給料が高いのか。首切りがうまかったからだ」と述べ、ゴーン社長が優秀な経営者として称賛され、高給をとっていることを批判した。
MINIがポルシェに参加を呼びかけている『MINI』とポルシェ『911』の対抗レース。日本時間21日夜のレース開始を前に、MINIは対抗レースの舞台となる米ロードアトランタの特設コース図を公開した。