武藤栄副社長が出席した東京電力の会見が、4月9日に開催された。東電は4日夜、「低レベル」放射能汚染の滞留水や地下水など1万1500tを海洋投棄したが、武藤氏が会見に出席するのは、その前の3月31日以来。
イエローハットは、首都高速道路の交通事故削減を目指すプロジェクト「東京スマートドライバー」に賛同、4月11日から関東圏のイエローハット店舗で活動趣旨に賛同した顧客に対して「イエローハット・スマートドライバー」のオリジナルステッカーを配布する。
職務に復帰した東京電力清水正孝社長だが、動向が伝わってこない。
トヨタ自動車は9日、北米において、車両工場などほぼ全ての工場において、15日、18日、21日、22日、25日の稼動を休止すると発表した。東日本大震災の影響に伴う北米での生産調整。
東京電力が9日に発表した、同日午前9時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
国土交通省は8日、東日本大震災の被害を受けた仙台空港について、4月13日より民航機就航を再開すると発表した。運用時間は昼間時間帯の日の出から日没までで、就航便数は当面1日6便となる。
バンコクモーターショーのトヨタブースには『プリウス』が展示され、新しもの好きのタイの人々は熱心に車両をチェックしている。実はこのプリウス、日本からの輸入車ではないのだ。
横浜ゴムは4月8日、輸出用タイヤの価格を4月から順次値上げすると発表した。値上げ幅は最大15%程度を計画、地域や商品によってはそれを上回る場合もあるとしている。
海江田万里経済産業相は8日午前中の閣議後会見で、「ただ今から計画停電は原則実施しない」と、宣言した。同日、東京電力(勝俣恒久会長)も「計画停電の原則不実施」を発表した。
大型アメリカンバイク「インディアンモーターサイクル」の2011年ラインアップは、全5種類(限定車両1車種含む)。価格はもっとも安価な「Chief Classic」が378万円で、最高級車両「Chief Vintage」が480万円。価格に差はあるが、搭載されているエンジンはすべて同じ。