スズキの鈴木修会長兼社長は2日、今年度下半期の軽自動車販売について、10月を上回る落ち込みになるとの見通しを示した。鈴木会長は同日、都内で開いた決算会見後に、一部報道陣に対し語った。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、車載インテリジェント・ノード市場に貢献する次世代技術を発表した。
STマイクロエレクトロニクスは、低消費電力・小型実装面積と高精度・堅牢性を兼ね備えた低G3軸加速度センサを発表した。
曙ブレーキ工業が発表した2010年9月中間期の連結決算は、経常利益が76億3600万円となり、黒字に転換した。前年同期は6億円の赤字だった。
イビデンが発表した2010年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比110.7%増の174億6600万円と大幅増益となった。
フォスター電機が発表した2010年9月中間期の連結決算は、営業利益は前年同期比9.5%減の40億円1800万円となった。中国のレアアース輸出制限でレアアースが不足し生産が遅延したことなどが影響した。
日立製作所は2日、2010年度第2四半期決算の説明会を行った。その席上、三好崇司副社長は中国が輸出を制限しているレアアースについて、「いろいろな製品に使っているので、大きな懸念が出てきた」と述べた。
富士重工業(スバル)の森郁夫社長は2日、菅直人首相が参加検討を表明しているTPP:環太平洋パートナーシップ協定について、「是非スピード感をもって進めてもらいたい」との考えを示した。
富士通テンは、小型で低価格化を実現し、合わせて機能面での向上も図った「76GHz帯ミリ波レーダー」を開発。今後、採用を働きかけていく考えだ。
10月31日、10歳の誕生日を迎えたホンダのヒューマノイドロボット、『ASIMO(アシモ)』。その10年間を振り返るメモリアル映像が、ネット上で公開されている。