東京商工リサーチは、東京証券取引所1部、2部に上場する決算期が3月期の電気機器、自動車関連、機械、精密機械メーカー107社の今期下半期(2010年10月〜11年3月)業績予想での想定為替レートを調べた。
帝国データバンクは、11月の全国企業倒産集計を発表した。倒産件数は前年同月比6.5%減に935件と15か月連続で前年割れとなった。
インターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)は12月8日、耐放射線特性を強化したパワーMOSFETの受注を開始した。
ソフトバンクテレコムは8日、企業向けクラウド事業の一環として米グーグルと提携したことを発表した。2011年2月1日より、企業向けクラウドコンピューティングサービス「ホワイトクラウド」において、「Google Apps for Business」の提供を開始する。
内閣府が発表した10月の機械受注総額(季節調整値)は、前月比6.6%増の2兆1364億円と2か月ぶりにプラスに転じた。
東京商工リサーチが発表した11月の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同月比6.2%減の1061件と、16か月連続でマイナスとなった。
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)は8日、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入を失敗したと発表した。
ミラノ郊外のアレーゼといえば、かつてアルファロメオの本社および工場所在地として、その名を世界に馳せた。「その跡地を、独フォルクスワーゲン(VW)が買収か?」との記事がイタリアの主要紙『コリエッレ・デラ・セーラ』紙に11月末掲載された。
1年後の今ごろは、東京ビッグサイトに会場を移した「東京モーターショー2011」が開かれている。前回2009年の開催では、金融危機のあおりもあって主要外国メーカーが出展を見送るなど淋しいショーに終わった。
富士経済は、国内の主要製造業の業種別エネルギー需要の実態調査を実施し、結果を報告書「エネルギー需要家別マーケット調査要覧2010産業分野編」にまとめた。