ホンダは14日、東北地方太平洋沖地震の影響により、15日から20日まで全生産拠点での生産活動を休止すると発表した。
ブリヂストンは、東日本大地震の影響で、関東以東にある栃木工場、那須工場、黒磯工場、東京工場のタイヤ生産工場の停止を継続している。
いすゞ自動車は、18日まで国内工場の稼動を見合わせることを発表した。
トヨタ自動車が傘下の車体メーカーを含む国内全組立工場での生産を16日まで停止するなど、自動車メーカー各社の生産再開はめどが立たない状況にある。
BASFコーティングスジャパンは、18日に予定されていた販売代理店会議を延期することを決めた。
ヤマハ発動機は、地震の影響で、同社と関連会社の社員のうち、販売会社の社員1人が負傷したものの、全員の安否を確認できたとしている。
日本石油輸送は、3月11日に発生した東日本大地震の影響で東北地区、千葉地区で同社の所有の石油製品を輸送する鉄道貨車、コンテナに地震・津波などの被害を受けているとした。人的被害は無かった
ホンダ系の部品メーカーのケーヒンは、3月14日に全拠点で生産を中止、操業停止が長期化することに備えて海外拠点からのバックアップ体制の準備を開始した。
ミネベアは、3月11日に発生した東日本大地震の影響について「9割以上の生産活動をタイ、中国などの海外で行っており、製品供給面での影響はほとんどない」との見込みを発表した。
日立製作所は、自動車部品を生産している日立オートモティブシステムズの佐和事業所(茨城県ひたちなか市)と日立オートモティブシステムズの福島事業所(福島県伊達郡)が被災した。