NEXCO中日本が、計画停電区域にあるNEXCO中日本管内の高速道路の節電対策を発表した。
三菱ふそうトラック・バスは、東日本大地震の影響で川崎製作所でのトラック・バスの生産を停止しているが、3月21日までの操業停止を決定した。
マツダは3月15日、東日本大地震の影響で、20日まで操業停止すると発表した。
三菱自動車は14日、16日の生産に必要な部品が確保できる見込みであるとして、16日は全工場で生産を再開すると発表した。なお、17日の生産については、15日に決定する予定としている。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)により撮影した被災地域の画像を公開している。
JX日鉱日石エネルギーは、地震の影響により発生した仙台製油所の火災が15日14時30分に鎮火したと発表した。
富士重工業(スバル)は14日、東日本大震災の影響により、自動車部門の群馬製作所5つの工場で16日まで操業を停止すると発表した。
スズキは14日、14日に続き15日、16日の同社全工場の操業を停止すると発表した。17日以降の操業については、状況を見極めた上であらためて判断するとしている。
スズキのインド子会社マルチ・スズキ(マルチ・スズキ・インディア)は15日、3月15日に累計生産台数が1000万台を達成したと発表した。1983年の生産開始以来27年3か月で累計生産1000万台を達成した。
ユニプレスは、4月1日付けで技術開発業務全般を担う子会社を設立すると発表した。