日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス、CEDEC 2011が6日からパシフィコ横浜にて3日間の日程で開幕します。
三井住友建設は、同社が施工を進めてきた新東名高速道路の的場高架橋など2橋(PC上部工)工事が竣工したと発表した。
英国ロータスカーズの親会社、グループロータスは、ゴードン・マレー氏を顧問として迎え入れると発表した。
帝国データバンクは、円高に対する企業の意識について調査を実施した。
東洋ゴム工業は、海外市場向けに輸出するタイヤの輸送用に45フィート国際海上コンテナの利用を日本で初めて本格的に開始すると発表した。
トヨタは、先端科学技術研究を行う大学・研究機関の研究者からトヨタが考える技術ニーズに基づいた研究テーマを広く公募し、共同研究の実施につなげる「第11回トヨタ先端技術共同研究公募」のテーマ募集を9月5日から開始した。
トヨタ自動車の新型『カムリ』の開発責任者である米田啓一主査は、国内市場向けカムリがハイブリッドのみの投入になったことについて「国内ではもともと多く売れない。低燃費を追求したカムリに焦点を絞りたかった」と述べた。
ダンロップを展開する住友ゴム工業は、9月14日から19日まで開催される被災地「福島の今」を伝えるイベント『LIVE福島・風とロックSUPER野馬追』の主旨に賛同し、サポートすると発表した。
ヒュンダイは1日、8月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は30万7320台。前年同月比は5.1%増と、6月の12.3%増、7月の9.8%増に対して、さらに伸びが鈍った。
ホンダは、水素供給・利用技術研究組合(HySUT)からの要請に応え、成田国際空港を拠点とするハイヤー走行実証実験に燃料電池電気自動車『FCXクラリティ』を提供すると発表した。