ホンダのブラジル子会社は、東日本大震災の影響で、6月からサンパウロ州にある四輪車生産工場で生産台数を減産することから従業員を400人解雇すると発表した。部品不足が日系自動車メーカーの海外工場の雇用にまで影響が拡がってきた。
「嵐電」の愛称を持つ京福電鉄(京都市)はこのほど、パトカー塗装の電車の運行を開始した。同社の電車「モボ101型」の105号車をパトカー塗装にラッピングした。愛称は「嵐電パトトレイン(嵐パト)」。運行期間は2011年5月10日〜2012年3月31日。
西鉄旅行株式会社は、西鉄バスの運転体験ができる『旧はかた号車両で行く!バス運転体験ツアー』を企画、申込受付を開始した。6月25日出発。ツアーでは、西鉄自動車教習所で大型バスの運転体験が出来る。
H.I.S.は、客室乗務員体験プログラムツアーを今年度も企画する。ツアーは、本格的な航空業界の専門的トレーニングが受けられる体験プログラムツアー。マレーシア航空、ヴァージンアトランティック航空の協力を得て実現する。
ソフトバンククリエイティブは、Googleマップを使ったタッチパネル型デジタルサイネージ向けの地図アプリをゴーガと共同開発した。
マツダは20日、ルマン24時間耐久レース優勝車「787B」をフランス・ルマンのサルトサーキットに送り、6月11日から始まるルマン24時間耐久レースの開始前にデモンストレーション走行を行うと発表した。
東京電力は20日、福島第一原発の1号機から4号機までの廃止と、7号機と8号機の増設計画の中止を、同日の取締役会で決定した。
ボッシュは5月19日、シュトゥットガルトでボッシュ創業125周年と創業者ロバート・ボッシュ生誕150年の記念式典を開いた。
関西国際空港株式会社(大阪府泉佐野市)は18日の取締役会で、福島社長体制の続投を決めた。常務兼執行役員と取締役の一部、および監査役が退任。国交省と総務省、地方自治体出身者などの新任が決まっている。
三井物産は、米国メキシコ湾探鉱鉱区での原油流出事故で、同社の子会社とBPの子会社との間で和解が成立したと発表した。