一難去ってまた一難。過去数10年間で最大規模といわれているタイの洪水被害が、トヨタやホンダなど日系の自動車の生産拠点まで甚大な打撃を与え始めたという。
東洋ゴム工業は11日、TGMYが製作した『EV ヒミコ』に同社の低燃費タイヤをベースにカスタマイズしたタイヤを提供し、実験の成功に貢献することができたと発表した。
パナソニックとテスラモーターズは11日、自動車用リチウムイオン電池の供給に関する契約締結を発表した。テスラの高級EVセダン『モデルS』に向け、パナソニックは今後4年間で8万台分以上のリチウムイオン電池を供給する。
BASFコーティングスジャパンは毎年、2~3年先の世界のカラートレンド予測を行っており、先ごろ今年のテーマが発表された。
東京商工リサーチが発表した全国企業倒産状況によると、9月の倒産件数は2か月連続で減少。前年同月比9.1%減の1001件、9月としては過去20年間で2番目に少ない件数を記録。うち、東日本大震災関連の倒産は60件だった。
帝国データバンクは2011年度上半期(4〜9月)の全国企業倒産集計を発表した。それによると倒産件数は前年同期比0.4%減の5726件となり、2年連続で減少した。
帝国データバンクが発表した全国企業倒産集計によると、9月の倒産件数は前年同月比10.2%減の847件と、今年最小を記録した。2月の884件以来7か月ぶりに900件を下回り、減少率では11か月ぶりの2ケタ減となった。
帝国データバンクは、「円高関連倒産」の動向調査を実施し、その結果を発表した。
帝国データバンクは、10月10日時点で判明した「東日本大震災関連」の企業倒産を集計した。
東京商工リサーチが発表した2011年度上半期(4〜9月)の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同期比2.0%減の6420件と減少した。年度上半期としては3年連続で前年同期を下回り、過去20年間で2番目に少ない水準だった。