電力ピークを緩和し、需要を平準化することを目的とした「M-tech Labo」を愛知県の岡崎工場に設置、報道陣に公開した三菱自動車。益子修社長は「私たちの世代はバブルも経験しましたし、右肩上がりでしたから今考えると幸せでした」と振り返る。
ブリヂストンは13日、同社の米国持株子会社ブリヂストン アメリカス・インク(BSAM)が、オハイオ州アクロンに建設した技術センター新社屋の開所式を4月11日に実施したと発表した。
日産自動車は、非営利団体フリート・フォーラムと2011年3月に締結したパートナーシップに関する覚書に基づいて電気自動車(EV)『リーフ』を使った「EVデモンストレータープログラム」を開始すると発表した。
ポルシェの子会社であるポルシェ エンジニアリンググループは、南イタリアのアプリアにある車両性能試験施設、ナルド・テクニカルセンターを2012年5月にプロトティーポから買収すると発表した。
ジヤトコは、ロシアの地場最大の自動車メーカーであるアフトワズにAT(オートマチックトランスミッション)を供給する契約を結んだと発表した。
デュポンの電子材料事業は、薄膜太陽電池の効率を高める前面銀ペースト材料、「ソーラメットPV416」を発表した。
イタリアの二輪メーカー、ドゥカティと、ドイツの高級車メーカー、アウディ。ドゥカティのアウディによる買収が、間もなく正式発表される可能性が出てきた。
きょうは13日の金曜日。「不吉な日」としても知られているが、読売、朝日、毎日、東京の4紙が花見客などで賑わう京都の祇園で突然起こった軽ワゴン車暴走事故を取り上げている。
トヨタ自動車のレクサス本部副本部長を務める大原一夫常務役員は12日、今年グローバルでレクサスを51万台販売する目標について、現状の為替水準であれば達成可能との考えを明らかにした。
三井住友海上火災保険は12日、インドのマックス・ニューヨーク生命に資本参加すると発表した。同社の発行済み株式26%を273億ルピー(約450億円)で取得し、役職員を派遣して経営にも参画する。