ホンダは、洪水の影響でタイにある2工場の生産再開のメドが立たないと発表した。
日立製作所は、インドで現地のニーズに対応した効率的な事業拡大を進めるため、グループとしてインド初となる研究開発拠点をカルナーカタ州バンガロールに開設した。
UR都市機構・中部支社とタイムズ24は13日、愛知県内のUR賃貸住宅7団地で、10月21日からカーシェアリングサービス「タイムズプラス」の提供を開始すると発表した。愛知県内のUR賃貸住宅への導入は初の取り組みとなる。
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は13日、JX日鉱日石開発が子会社を通じてマレーシア陸上で推進する石油等の探鉱事業について、75%出資案件として採択したと発表した。
日本損害保険協会は13日、東日本大震災関連で支払われた地震保険金の総額が10月12日時点で、1兆1625億円になったと発表した。
ゼネラルモータース(GM)は13日、シボレー『EN-V』の開発プロジェクトが進行中であると発表した。同社では、EN-Vを世界各都市での実証試験プログラムに参加させ、現実世界での実用性を判断することを検討している。
ゼネラルモータース(GM)は13日、今後数年間わたり、新しい小排気量Ecotecガソリン・エンジン群をグローバル規模で開発すると発表した。新エンジン群の開発により、現在3つのエンジン群を1つに統合し、設計、製造プロセスの合理化を図る。
ホンダは、10月19日から21日まで、東京ビッグサイトで開催される危機管理産業展2011に、防災関連機器として発電機などを出展する。
日産自動車は、燃料電池車(FCV)に搭載する燃料電池スタックの性能を高め、これまでリース販売してきたFCVを2015年以降には売り切りのかたちで販売する計画を明らかにした。
クライスラーグループとUAW(全米自動車労組)は12日、新しい労働協約に関して、暫定的な合意に達したと発表した。