スズキの中国における四輪車の生産販売合弁会社「重慶長安鈴木汽車有限公司(長安鈴木)」は16日、第二工場の起工式を行った。
ホンダは、4月19日から21日までインテックス大阪で開催される総合福祉展「バリアフリー2012」に、新型軽乗用車のコンセプトモデル『N CONCEPT 3』の車いす仕様車や、歩行をサポートする「リズム歩行アシスト」などを出展する。
NTTドコモ、KDDIおよびソフトバンクモバイルは、新東名高速道路御殿場JCT〜三ヶ日JCT間のトンネルにおける携帯エリア整備が完了したことを発表した。
GMは13日、米国テキサス州のアーリントン工場において、拡張工事の起工式を行った。
仏MOTUL(モチュール)社製モーターオイルの日本総輸入販売元であるテクノイル・ジャポンは、日本国内におけるMOTUL公式サイトのリニューアルを行なった。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、節電対策で昨2011年夏に実施した休日シフトについて「個人的には不健康なやり方だったかなと思っている」とした上で、「おそらく同じことはもう難しいだろう」との見通しを示した。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、収益源として期待される新興国市場について、価格では地場メーカーと戦えないとして、日本のブランド力を買ってもらう努力が必要との考えを示した。
ピレリは、中国のYanzhou工場に対し、2014 年までに2億米ドル(約162億円)の追加投資を行い、乗用車用タイヤ生産能力を拡張。2011年実績の410万本から、年間1000万本以上へ生産量を増加させると発表した。
米トムソン・ロイターは、世界で最も注目を集めた研究者と、2011年最多引用論文の調査結果を4月12日に発表した。注目を集めた研究者ランキングには、理化学研究所の篠崎一雄氏が第5位に、論文ランキングではテキサス大学教授の小松英一郎氏が第1位にランクインした。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、「日本車がどうあるべきか、これはものすごく悩ましくなってきている」とした上で、「日本でしか売れてない車が、本当に日本のメーカーにとっていいのかどうかを考える時期がきている」と問題提起した。