マツダが発表した8月の生産・販売状況によると、世界生産台数は、前年同月比5.3%増の9万9072台で、3か月ぶりのプラスとなった。
スズキが発表した8月の四輪車生産・国内販売・輸出実績は、世界生産台数が前年同月比12.8%減の17万9701台となり、7か月ぶりに前年を下回った。
安川電機は、避難施設や体育館、公民館などの防災上の拠点などを対象としたエネルギーマネジメントシステム「スマートシェルター」を開発した。2013年1月から販売する。
米国の自動車大手、クライスラーグループは9月21日、プラグインハイブリッド車(PHV)の実証実験を一時中止すると発表した。
2012年2月末、資本提携を含めた包括的な提携で合意した米国のGMとフランスのPSA(プジョー シトロエン)。両社がブラジルで、小型車の共同生産に乗り出す可能性が出てきた。
au損害保険は9月26日、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスなどのスマートフォンからも保険契約手続きなどができるよう保険対応機種を拡大する。
富士重工業が発表した2012年8月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比32.9%増の5万6194台と、8月単月としては過去最高の台数を記録。11か月連続で前年同月を上回った。
日本電産は、台湾のSTIR(サザン・タイワン・イノベーション&リサーチ・パーク)内にモータとモータ応用製品の基礎研究を行う先端研究拠点「日本電産台湾モーター基礎技術研究所」を開設した。
ホンダが次の3か年計画(2014~16年度)の最終年度に4輪車の世界販売を600万台以上とする目標を打ち出した。12年度の計画である430万台(グループ販売ベース)から、4年間で4割の上乗せを図る意欲的な数字だ。
アリソントランスミッションとダナ・ホールディングス、フォールブルック・テクノロジーズの3社は、乗用車、商用車、特定のオフハイウェイ車両向け高効率トランスミッションの開発・製造で戦略的提携を締結したと発表した。