トヨタ自動車は、2013年1月1日付で主に新興国でのKD(ノック・ダウン)生産を、継続的、戦略的に企画・実行するため「KD事業企画部」を新設するなどの組織改正を実施すると発表した。
米国の民間調査会社のJDパワー&アソシエイツ社は12月21日、「2012年中国自動車信頼性調査」の結果を公表した。ブランド別では、BMWが最も信頼性の高い結果となった。
米国において、韓国のヒュンダイモーターとその子会社のキアモーターズが、新車の燃費性能を誇張していたとされる問題。同様の疑いが、米国の自動車大手、フォードモーターの新型ハイブリッド車にも浮上したが、この問題で新たな動きがあった。
2011年12月、破産を申請したスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル(以下、サーブ)。同社の最量販市場、北米では空白の一年を経て、保証の継続やパーツ供給体制が確立されることになった。
米国の自動車大手、フォードモーターは12月27日、米国ミシガン州南東部の6工場に、総額7億7300万ドル(約665億円)以上を投資すると発表した。
トヨタ車体は、インドネシアに関東化成工業との合弁による部品事業新会社「PT.Resin Plating Technology」を2013年2月に設立すると発表した。
アウディのドイツ本社は12月27日、2016年までの5年間に、総額130億ユーロ(約1兆4800億円)を投資すると発表した。
アップルインターナショナルは、2013年1月1日付けで創業者である久保和喜会長が会長兼社長に就任すると発表した。
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、2013年1月11日から13日に幕張メッセで開催される「東京オートサロン」にシボレーブースを出展する。
日立造船は、米・シアトル向けに世界最大となる口径17.45mの泥土圧シールド掘進機1機を同社堺工場において完成させたと発表した。