神戸製鋼は、三井物産、豊田通商と合弁で設立した、中国における自動車サスペンション用アルミ鍛造部品の製造・販売拠点「神鋼汽車」の能力増強工事が完了、量産稼動を開始したと発表した。
ホンダの中国現地法人である本田技研工業投資有限公司は、20日より開催中の上海モーターショー2013において、デザインコンセプトモデル「Acura Consept SUV-X」をワールドプレミア。同時に3年後を目標に中国国内で現地生産し、販売すると発表した。
米国の自動車最大手、GMは4月20日、中国で開幕した上海モーターショー13において、2015年までに中国に4工場を建設する計画を明らかにした。
ゼネラルモーターズ・ジャパンは4月22日、キャデラック『SRXクロスオーバー』のアクセサリー・キット“カスタム・アクセサリー・キット”の販売を開始すると発表した。
スリーディーは4月22日、キャッツと組込み向けCASEツール「ZIPC(ジップシー)」製品の代理店契約を締結したと発表した。
ホンダと積水ハウスは、高齢化社会への対応を目的に、パーソナルモビリティー「UNI-CUB」や「歩行アシスト」などのロボティクス技術の住宅内における可能性を共同で検証していくと発表した。
カービューは4月19日の取締役会において、大阪支社について、8月31日をもって閉鎖することを決定した。
デンソーは、建築してから40年を越える試作工場の代替として、新たに試作棟を本社敷地内に建設すると発表した。新試作棟は4月に着工し、2014年5月に完成、同年6月から順次稼動する予定。
中国新車市場において、GMと首位を争うフォルクスワーゲン。同社が中国に、過去最大規模の大型投資を行うことが分かった。
製品力(デザイン等)の向上や品質改善が近年の躍進の原動力といわれるヒュンダイとキア。しかし、2012年11月に米国で燃費水増し問題が発覚した。さらに2013年4月には同じく米国において両社としては過去最大規模のリコールを発表している。