日野自動車は11月13日、群馬県太田市と包括連携協定を締結したと発表した。同社のラグビー部「日野レッドドルフィンズ」の活動を通じて地域社会の発展に貢献することが目的だ。
マツダは11月17日、LGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、最高位の「ゴールド」を受賞したと発表した。
コンチネンタルは、2025年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。
中国のウィーライド(WeRide)は、ボッシュと共同開発したワンステージ・エンドツーエンドADAS(先進運転支援システム)ソリューションの量産を開始したと発表した。
パナソニック オートモーティブシステムズが開発した「ISO/SAE 21434準拠脅威・脆弱性分析ソリューションVERZEUSE for TARA」が、「EdgeTech+ AWARD 2025」の「Edge Technology優秀賞」に選定された。
SPKは11月14日、メキシコのベアリング商社Baleros Internacionales S.A. de C.V.への出資を決定したと発表した。
東レは11月14日、ドイツのフロイデンベルグSEとの合弁会社、日本バイリーンの持分25%全てを、約170億円でフロイデンベルグに売却すると発表した。
矢崎総業は、11月19日から21日までパシフィコ横浜で開催される「EdgeTech+ 2025」に出展すると発表した。
横浜ゴムは11月17日、LGBTQ+など性的マイノリティに関する企業・団体の取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、最高評価の「ゴールド」を2年連続で受賞したと発表した。
16日の日経平均株価は前週末比52円62銭安の5万323円91銭と続落。米追加利下げ観測が後退し、高値警戒感が強まる中、インバウンド(訪日客)関連銘柄の急落が重なり、一時5万円大台を割り込む場面もみられた。