自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(2,590 ページ目)

【CEATEC 16】生産ラインの風景を変える…オムロンの自動搬送ロボット 画像
自動車 ビジネス

【CEATEC 16】生産ラインの風景を変える…オムロンの自動搬送ロボット

オムロン(京都市)は、米国子会社のオムロンアデプトテクノロジーズが開発した「屋内用モバイルロボットLD」を先行展示。「車種が刻々と変わる自動車生産ラインなどにフレキシブルに対応するロボ」として、2シリーズ4形式を2017年1月20日から世界33か国で発売する。

グッドイヤー、営業利益は30億ドルへ…2020年目標 画像
自動車 ビジネス

グッドイヤー、営業利益は30億ドルへ…2020年目標

米国のタイヤ製造大手、グッドイヤー・タイヤ&ラバー(以下、グッドイヤー)は9月26日、2016年の成長計画および財務目標の概要を発表した。

VTホールディングス スペインの大手自動車ディーラーを買収 画像
自動車 ビジネス

VTホールディングス スペインの大手自動車ディーラーを買収

VTホールディングスは、スペインの自動車ディーラーを運営するMオートモーショングループの持株会社マスター・オートモーションを買収すると発表した。

【新聞ウォッチ】あの”HY戦争”から30余年、ホンダとヤマハ発がOEM提携へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】あの”HY戦争”から30余年、ホンダとヤマハ発がOEM提携へ

「昨日の敵は今日の友」と表現するにはあの”HY戦争”から余りにも年数が経ち過ぎているが、国内二輪車トップのホンダと2位のヤマハ発動機のライバルが二輪車の生産、開発で提携するという。

VW、米販売店に12億ドル補償…排ガス問題 画像
自動車 ビジネス

VW、米販売店に12億ドル補償…排ガス問題

米国で販売した一部ディーゼル車に、排ガス規制を不正にクリアする違法なソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲングループ。この問題について、同社と米国の販売店の間で合意した補償内容が公表された。

自動運転「17年度から公道での大規模実証実験」…SIPシンポジウム 画像
自動車 テクノロジー

自動運転「17年度から公道での大規模実証実験」…SIPシンポジウム

政府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のシンポジウムが10月4日、都内で開催され、世界を先導し、日本再生の鍵を握る11のプロジェクトの進捗状況や成果などが報告された。

「熱効率44%台を実証」燃焼技術プログラム…SIPシンポジウム 画像
自動車 ビジネス

「熱効率44%台を実証」燃焼技術プログラム…SIPシンポジウム

政府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のシンポジウムが10月4日、都内で開催され、世界を先導し、日本再生の鍵を握る11のプロジェクトの進捗状況や成果などが報告された。

本田賞、磯貝明博士と矢野浩之博士に決定…持続型資源CNFの製造法考案など 画像
自動車 ビジネス

本田賞、磯貝明博士と矢野浩之博士に決定…持続型資源CNFの製造法考案など

本田財団は9月29日、2016年の本田賞として、セルロース・ナノファイバー(CNF)の高効率な製造法の考案などに貢献した、東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授 磯貝明博士と、京都大学 生存圏研究所生存圏開発創成研究系 教授 矢野浩之博士に授与すると発表した。

コラムMTに重ステ…スバルの歩み若い世代へ、100周年で「歴史講座」 画像
自動車 ビジネス

コラムMTに重ステ…スバルの歩み若い世代へ、100周年で「歴史講座」

スバルのブランドで知られる富士重工業は2017年、その前身である中島飛行機創業から100周年を迎える。

当面は中国を除くアジアで展開…トヨタとダイハツの「新興国小型車カンパニー」 画像
自動車 ビジネス

当面は中国を除くアジアで展開…トヨタとダイハツの「新興国小型車カンパニー」

トヨタ自動車は10月4日、ダイハツ工業の完全子会社の主たる狙いであった新興国での小型車事業強化に向け、2017年1月をめどに「新興国小型車カンパニー」(仮称)を立ち上げると発表した。トヨタ広報部によると、「アジア諸国」から事業展開する方針だ。