自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(2,053 ページ目)

日本の製造業がAIと相性がいい理由とは?…エヌビディア日本代表大崎真孝氏 画像
自動車 ビジネス

日本の製造業がAIと相性がいい理由とは?…エヌビディア日本代表大崎真孝氏PR

エヌビディアは2018年9月のGTC(GPU Technology Conference)でAGXという新しいチップセットを発表している。AGXは自動運転カーだけでなく、産業ロボットやAIカメラなどにも搭載可能なプロセッサとして注目されている。

【ホンダ インサイト 新型】モーターに重希土類完全フリーネオジム磁石を採用 画像
エコカー

【ホンダ インサイト 新型】モーターに重希土類完全フリーネオジム磁石を採用

大同特殊鋼は12月26日、子会社のダイドー電子の重希土類完全フリーネオジム磁石が、新型ホンダ『インサイト』の2モーターハイブリッドシステム、「スポーツハイブリッドi-MMD」に採用された、と発表した。

アイシンとデンソー、電動化普及に向け駆動モジュール開発・販売の合弁会社設立へ 画像
自動車 ビジネス

アイシンとデンソー、電動化普及に向け駆動モジュール開発・販売の合弁会社設立へ

アイシン精機とデンソーは、電動化の普及に向けた駆動モジュール開発・販売の合弁会社「株式会社 BluE Nexus (ブルーイー ネクサス)」を2019年4月(予定)に設立すると発表した。

アイシン、デンソーなど4社、自動運転普及に向けた統合ECUソフト開発の合弁会社設立へ 画像
自動車 ビジネス

アイシン、デンソーなど4社、自動運転普及に向けた統合ECUソフト開発の合弁会社設立へ

アイシン精機、アドヴィックス、ジェイテクトおよびデンソーの4社は、自動運転向け統合ECUソフト開発の合弁会社「J-QuAD DYNAMICS (ジェイクワッド ダイナミクス)」を2019年4月に設立すると発表した。

グローバル視点と、地域密着の重要性 日本の自動運転が進むべき道は[オートモーティブワールド2019] 画像
自動車 ビジネス

グローバル視点と、地域密着の重要性 日本の自動運転が進むべき道は[オートモーティブワールド2019]PR

2019年1月16日から開催される「第11回オートモーティブワールド」。専門セミナーに登壇するデロイトトーマツコンサルティングの周磊執行役員パートナーに、日本における自動運転の課題、これから起きる変化について聞いた。

マツダ丸本社長「200万台は目標としない」…グローバル販売で体質強化優先 画像
自動車 ビジネス

マツダ丸本社長「200万台は目標としない」…グローバル販売で体質強化優先

マツダの丸本明社長は12月25日にレスポンスの取材に応じ、中長期のグローバル販売見通しである年200万台について、「販売力をつけることが先決であり、目標という出し方はしたくない」と述べ、体質強化を優先する考えを示した。

日立、車載用リチウムイオン電池事業を再編 INCJ・マクセルとの共同出資体制に移行 画像
自動車 ビジネス

日立、車載用リチウムイオン電池事業を再編 INCJ・マクセルとの共同出資体制に移行

日立製作所は12月25日、100%子会社で車載用リチウムイオン電池事業を行う日立ビークルエナジーについて、INCJ(旧産業革新機構)およびマクセルホールディングスとの共同出資体制に移行することで合意したと発表した。

未来のモビリティ社会でのティア1に…デンソーのデジタルイノベーション戦略とは[オートモーティブワールド2019] 画像
自動車 ビジネス

未来のモビリティ社会でのティア1に…デンソーのデジタルイノベーション戦略とは[オートモーティブワールド2019]PR

MaaSを巡り、自動車を始めとした様々な業種での動きが活発化している。デンソーの成迫剛志MaaS開発部長兼デジタルイノベーション室長は「デンソーは自動車業界のティア1だけではなく、未来のモビリティ社会におけるティア1になる」と言い切る。

レクサス UX にEV設定か、「UX 300e」を欧州で商標登録 画像
エコカー

レクサス UX にEV設定か、「UX 300e」を欧州で商標登録

レクサス最小のクロスオーバー車として、発表されたばかりの『UX』(Lexus UX)。同車に将来、EVが設定される可能性が出てきた。

5Gを活用した除雪車運行支援 KDDIと白馬村と連携協定し、実証実験へ 画像
自動車 ビジネス

5Gを活用した除雪車運行支援 KDDIと白馬村と連携協定し、実証実験へ

KDDIは12月21日、長野県白馬村と白馬村の地域活性化を目的とした協定を締結したと発表した。