自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(1,945 ページ目)

ZF、Eモビリティ事業を拡大…電動パワートレインの新たな研究開発施設を開設 画像
エコカー

ZF、Eモビリティ事業を拡大…電動パワートレインの新たな研究開発施設を開設

ZFは6月7日、Eモビリティ事業を拡大すると発表した。今回の発表は、Eモビリティを大幅に強化するZFの戦略に沿ったもの。ZFは2023年までに、eモビリティなどに120億ユーロを投資することを決めている。

5G今秋プレサービス開始のドコモが目指すMaaS…NTTドコモ執行役員IoTビジネス部長谷直樹氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

5G今秋プレサービス開始のドコモが目指すMaaS…NTTドコモ執行役員IoTビジネス部長谷直樹氏[インタビュー]

5Gでなにが可能となるのか。他国や他のキャリアと何が違うのか。NTTドコモがなぜMaaSなのか。NTTドコモ執行役員IoTビジネス部長の谷直樹氏に聞いた。

BASF、14回目となるGMのサプライヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞 画像
自動車 ビジネス

BASF、14回目となるGMのサプライヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞

BASFは6月6日、ゼネラルモーターズ(GM)の2018年サプライヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞したと発表した。

スズキ、本社が完成検査での不正が存在する報告を受けていた---国交省の調査で判明 画像
自動車 社会

スズキ、本社が完成検査での不正が存在する報告を受けていた---国交省の調査で判明

国土交通省は、不適切な完成検査を行っていたスズキに対する立ち入り検査の結果などをまとめた。

CPUからGPU、リアルから仮想空間へ…自動運転レベル5へむけた車載コンピュータのトレンド 画像
自動車 ビジネス

CPUからGPU、リアルから仮想空間へ…自動運転レベル5へむけた車載コンピュータのトレンド

クルマの車載コンピュータはどう進化を遂げてきたか、この先やってくる自動運転レベル5へむけてどう進化していくか。その過去・現在・未来をエヌビディアの技術顧問でGPUエバンジェリストの馬路徹氏が、第3回ReVisionモビリティサミット(6月6日、東京都内)で語った。

ライドシェア1.0から2.0の時代へMaaSとライドシェア…ROOTS Mobility Japan代表安永修章氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

ライドシェア1.0から2.0の時代へMaaSとライドシェア…ROOTS Mobility Japan代表安永修章氏[インタビュー]

「ウーバー・ジャパン」その政府渉外・公共政策部長として2017年1月から日本でのロビイング活動や事業戦略部長を担い、ニューヨーク発の乗合交通サービス「ヴィア(Via)」などの外資系モビリティ企業の日本ローンチアドバイザーを務める異色の経歴を持つ日本人がいる。

VWグループ、電動化戦略を加速…充電ステーション3万6000か所を欧州に設置へ 画像
エコカー

VWグループ、電動化戦略を加速…充電ステーション3万6000か所を欧州に設置へ

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は6月6日、2025年までに電動車の充電ステーションを3万6000か所、欧州に設置すると発表した。

トヨタ寺師副社長、日本向け超小型車などEV戦略を公表…電動車550万台販売は5年前倒しの25年に 画像
自動車 ビジネス

トヨタ寺師副社長、日本向け超小型車などEV戦略を公表…電動車550万台販売は5年前倒しの25年に

トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は6月7日に都内で記者会見し、電気自動車(EV)普及の一環として2020年に日本で2人乗りの超小型モデルを市販すると発表した。また、電動車全体の普及計画も従来より5年前倒しになる見通しを示した。

トヨタ、2020年に超小型EVを日本市場に投入…立ち乗りEVも 画像
エコカー

トヨタ、2020年に超小型EVを日本市場に投入…立ち乗りEVも

トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は6月7日に都内で会見し、2人乗りの超小型電気自動車(EV)を2020年に日本で発売する計画を明らかにした。

国交省、完成検査不正で、スズキに再発防止などを勧告 画像
自動車 社会

国交省、完成検査不正で、スズキに再発防止などを勧告

国土交通省は6月7日、スズキの一連の完成検査不正に関して、道路運送車両法に基づく自動車型式指定規則に沿って再発防止に関し必要な措置を実施することを同社に勧告したと発表した。