NEXT Logistics Japan(NLJ)は、豊田自動織機製自動運転フォークリフトとアイシン製自律走行搬送ロボットを使った自動荷役技術の実証実験を12月初旬より実施する。
首都高速道路は、1号羽田線・高速大師橋の架替工事に伴い、2023年5月下旬から2週間、1号羽田線を終日通行止めにすると発表した。
経済産業省は11月16日、自動運転システムの安全性を評価するための手順やシナリオに関する、日本発の国際標準ISO34502が発行したと発表した。これによって、自動運転システムの安全性と開発効率の向上が見込まれる。
自動車内装部品大手のテイ・エステックと電子部品大手のアルプスアルパインは11月18日、次世代車室内空間についての説明会を開催。「XRキャビン」を共同開発したと発表し、報道陣に公開した。
テラモーターズは、丸八アセットマネージメントが管理するマンションやビルに、電気自動車(EV)充電器「テラチャージ」導入する。
佐渡市の両津・国中の市街地エリアと両津港佐渡汽船ターミナル間を佐渡汽船の船便に接続して運行する乗り合いの交通サービス「佐渡汽船シャトル」の実証運行を始めた。
ルネサス エレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長兼CEO:柴田 英利)は、2022年11月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
日経平均株価は前日比30円80銭安の2万7899円77銭と小幅続落。自動車株、半導体関連株など好決算銘柄が買われたが、上値の重い展開が続いた。
中国新興OEMの蔚来(NIO、ニーオ)は11月6日、公式WeChatで、江蘇省蘇州市の蘇州新区金科王府大酒店で新たなバッテリー交換ステーションを稼働させたと発表。これで同社のバッテリー交換ステーションは1200か所になった、とした。
◆電動SUV『ID.4』は2022年内に日本市場に導入予定
◆2026年までに10車種の新しいEVを導入する予定
◆EV専用の「MEB」車台のスケールメリットを追求