自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(1,469 ページ目)

日産の技術者「現代の名工」を受賞…鋳鉄溶解の第一人者 画像
自動車 ビジネス

日産の技術者「現代の名工」を受賞…鋳鉄溶解の第一人者

日産自動車は11月10日、栃木工場成型技術部鋳造技術グループに所属する山田正氏が、令和3年度厚生労働大臣表彰「卓越した技能者の表彰(現代の名工)」を受賞したと発表した。

メルセデスベンツなら車内で決済、指紋認証を利用…ビザと提携 画像
自動車 テクノロジー

メルセデスベンツなら車内で決済、指紋認証を利用…ビザと提携

ダイムラーは11月8日、ビザ(VISA)と新たな提携を結び、メルセデスベンツの車内で指紋認証による決済サービスを開始すると発表した。2022年春から欧州のメルセデスベンツの顧客は、指紋認証を使用して、商品やサービスの支払いを車内で行うことができるようになる。

被災地に「駆けつける病院」、メディカル・コネクスが稼働 画像
自動車 ニューモデル

被災地に「駆けつける病院」、メディカル・コネクスが稼働

2021年11月9日、シーメンスヘルスケア株式会社は、アドバンスト・モビリティ・ソリューション『Medical-ConneX(メディカル・コネクス)』の1号機を、医療法人伯鳳会 東京曳舟病院に納入した。

半導体不足に困惑する日系自動車メーカーに朗報、TSMCとソニーが熊本に工場新設 画像
自動車 ビジネス

半導体不足に困惑する日系自動車メーカーに朗報、TSMCとソニーが熊本に工場新設

ソニーは11月9日、台湾のTSMCが熊本県に受託半導体製造拠点を新設することを正式に発表したのを受けてソニーセミコンダクタソリューションズが出資する契約を締結したと発表した。

台湾TSMCとソニー、熊本の半導体新工場…生産開始は2024年末[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

台湾TSMCとソニー、熊本の半導体新工場…生産開始は2024年末[新聞ウォッチ]

「焼け石に水」とまでは言わないまでも、生産開始予定が3年先の2024年末では、残念ながら足元の半導体不足解消の“即戦力”とはならないだろう。

絶滅危惧種? センターメーターのクルマ…なぜなくなったのか 画像
自動車 ビジネス

絶滅危惧種? センターメーターのクルマ…なぜなくなったのか

センターメーターは、かつてイギリスのメーカーが、左側通行の自国向けと右側通行の市場向けのクルマを作り分ける際に多くを共有化できて合理的なことから採用したのが起源といわれる。

日産 グプタCOO「収益重視が大きく前進」…通期営業利益は1800億円に上方修正 画像
自動車 ビジネス

日産 グプタCOO「収益重視が大きく前進」…通期営業利益は1800億円に上方修正

日産自動車は11月9日、2022年3月期の第2四半期(4~9月期)連結決算をオンライン会見で発表した。半導体不足などによる減産影響はあったものの、営業利益は1391億円(前年同期は1588億円の赤字)と2年ぶりに黒字転換した。

日産自動車、最終益1145億円を確保…通期見通しも上方修正 2021年4-9月期決算 画像
自動車 ビジネス

日産自動車、最終益1145億円を確保…通期見通しも上方修正 2021年4-9月期決算

日産自動車は11月9日、2021年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。販売台数の減少を新車攻勢や販売の質の向上でカバーし、最終黒字1145億円を確保した。

東北道 平泉スマートIC、12月4日開通…世界遺産へのアクセス向上 画像
自動車 ビジネス

東北道 平泉スマートIC、12月4日開通…世界遺産へのアクセス向上

NEXCO東日本は、岩手県平泉町と整備を進めてきた東北道 平泉スマートインターチェンジ(IC)が12月4日15時に開通すると発表した。

「触覚デバイス」で自動車の部品点数を減らす 京セラが開発 画像
自動車 ビジネス

「触覚デバイス」で自動車の部品点数を減らす 京セラが開発

京セラは11月8日、リアルで多彩な触感を再現する触覚伝達技術「HAPTIVITY(ハプティビティ」と、射出成形3D構造技術「IMSE」を融合した新技術を開発したと発表した。この技術により、自動車や産業機器の部品点数を大幅に削減することができるという。